チューリヒ・パラーデプラッツに本店を置くクレディ・スイスでは、大規模なリストラ計画が最終年を迎えた
Keystone/Gaetan Bally
金融大手クレディ・スイスは2018年中にスイスの国内事業担当300人を削減する方針だ。
このコンテンツが公開されたのは、
同行スイス部門の最高経営責任者(CEO)のトマス・ゴットシュタイン氏が17日付の経済紙フィナンツ・ウント・ヴィアトシャフトのインタビュー外部リンクで明かした。
同行は欧州金融危機後をきっかけにした経営悪化や規制強化に伴う経費増長を背景に、2015年10月、16~18年の3年間で1600人の人員削減計画をまとめた。クレディ・スイスは国内に1万7千人の従業員を抱え、ゴットシュタイン氏の担当する国内事業では1万人が働く。同氏によると、昨年秋までに人員削減の3分の2を完了しており、残り300人を18年内に削減する。
経費削減も強化する。昨年は18年1月から施行された第2次金融商品市場指令(MiFID2)を始めとした新しい規制に対応するため多額を投資した。今年は外部の顧問や下請け業者への経費を切り詰める。
ゴットシュタイン氏は国内にある支店を約150店から135店に減らしたと強調。今後も顧客のニーズに沿った数に調整する。だが人件費削減の効果が出るには時間がかかるという。
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
クレディ・スイス 新社長にティアム氏
このコンテンツが公開されたのは、
クレディ・スイスはドゥーガン氏の退任理由を明かしていない。ウルス・ローナー取締役会長は「ドゥーガン氏が25年以上同行のために類まれな貢献をし、高い業績を上げてきたことに感謝する」と述べ、金融業界にとって非常に困難な状況…
もっと読む クレディ・スイス 新社長にティアム氏
おすすめの記事
クレディ・スイス、外国為替取引の不正行為で罰金150億円
このコンテンツが公開されたのは、
米ニューヨーク州金融サービス局(DFS)は13日、銀行大手クレディ・スイスが外国為替取引で不正行為を働いていたとして、同銀行がDFSとの同意審決に基づき、罰金1億3500万ドル(約151億2千万円)を支払うことで合意したと発表した。
もっと読む クレディ・スイス、外国為替取引の不正行為で罰金150億円
おすすめの記事
クレディ・スイス リスク圧縮で赤字へ
このコンテンツが公開されたのは、
ブレイディ・ドゥーガン最高経営責任者(CEO)は「市場の逆風」を減益の理由とする一方、投資銀行部門の急速な縮小に約10億フラン(約850億円)のコストがかかったことも原因だと認めた。 2月上旬に行われた業績発表で、クレ…
もっと読む クレディ・スイス リスク圧縮で赤字へ
おすすめの記事
スイス2大銀行の投資銀行部門に変化なし!
このコンテンツが公開されたのは、
両行は、富裕層の顧客に一層力を注ぐためとして投資銀行部門縮小の意思を示唆していたが、この再編は不十分と指摘の声が挙がっている。 単なる進化 スイスのプライベートバンク「サラシン銀行(Bank Sarasin)」は、11…
もっと読む スイス2大銀行の投資銀行部門に変化なし!
おすすめの記事
クレディ・スイス 脱税ほう助認め罰金約28億ドルでようやくの終止符
このコンテンツが公開されたのは、
脱税ほう助疑惑で刑事訴訟に持ち込まれたスイス金融大手クレディ・スイスと米司法省(DJO)との間に決着がついた。クレディ・スイス側は、「米国人顧客の脱税を意図的にほう助した」と有罪を認め、米当局が課した罰金28億1500万ドル(約2850億円)を受け入れた。スイスのエヴェリン・ヴィトマー・シュルンプフ財務相はこの結末に満足し、「これでスイス金融界は再び力を取り戻せる」と話した。しかし、州立銀行などまだ脱税ほう助疑惑での協議が終了していない銀行がスイスには13行ある。
もっと読む クレディ・スイス 脱税ほう助認め罰金約28億ドルでようやくの終止符
おすすめの記事
不良資産を利益に変えたスイスの銀行救済劇
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は、318億ドル(約3兆970億円)を注ぎ込んだ救済計画で損をするどころか、既に10億ドル以上の利益を出し、スイス中央銀行(SNB)は約60億ドルもの利益を出すと予測されている。 UBSの前最高経営責任者(…
もっと読む 不良資産を利益に変えたスイスの銀行救済劇
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。