スイスの視点を10言語で

スイス中銀総裁、マイナス金利の深堀りを示唆

Swiss National Bank Chairman Thomas Jordan
スイス国立銀行(中央銀行)のトーマス・ジョルダン総裁は国内紙のインタビューで、「場合によっては金融政策のさらなる緩和が必要だ」と語った © Keystone / Anthony Anex

スイス国立銀行(中央銀行、SNB)のトーマス・ジョルダン総裁は3日付の国内紙のインタビューで、現在マイナス0.75%に設定している政策金利をさらに引き下げる可能性を示唆した。

SNBは2015年1月にマイナス金利政策を導入。現在の中銀預金金利マイナス0.75%は世界で最も低い政策金利で、日本など先進各国の低金利政策の中でも一歩先を進む。

3日付のドイツ語圏の日刊紙NZZ日曜版外部リンクで、ジョルダン総裁は「超低金利政策はさらに長引く可能性があり、場合によっては金融政策のさらなる緩和が必要だ」と語った。

「我々の金利の余地に限界がないわけではないが、さらなる利下げの可能性はある」とも説明した。

SNBはマイナス金利政策や為替介入、外貨投資によってフラン相場を押さえようとしている。世界景気の不透明感が高まるとリスク回避で安全資産のフランが買われ、相場が上がりやすいからだ。一方、マイナス金利政策は金融機関を始めスイス企業に副作用をもたらしているとの批判がある。

スイス銀行協会は先月、SNBのマイナス金利政策はもはや期待した効果が失われ、副作用やリスクが増大していると分析した報告書を発表外部リンク。早急にマイナス金利からの出口を探るべきだと提唱した。

欧州の銀行は長引く低金利により収益性が低下したと悲鳴を上げる。先月30日にはクレディ・スイスのティージャン・ティアム最高経営責任者(CEO)がマイナス金利は「銀行業界の助けにならない」と述べ、政策を変えるべきだと主張した。

ジョルダン総裁はインタビューで、さらに金利低下が進めば資産家は銀行からお金を引き揚げてタンス預金に回すようになり、逆効果になるとの批判に対し、「現金を保管するコストとリスクは、現在のマイナス金利政策にかかるコストを上回る」と反論した。

おすすめの記事
The SNB

おすすめの記事

スイス中銀、マイナス金利の免除を拡大 追加緩和は見送り

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)は19日の理事会で、政策金利と預金金利をマイナス0.75%に据え置くことを決めた。一方で収益悪化にあえぐ民間銀行の批判を受け、マイナス金利の免除範囲を広げた。

もっと読む スイス中銀、マイナス金利の免除を拡大 追加緩和は見送り


人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

研究施設で働くマスク姿の人

おすすめの記事

スイスに感染症情報解析センター発足

このコンテンツが公開されたのは、 感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。

もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
茶色い除湿器

おすすめの記事

ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。

もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
Xマークの画面

おすすめの記事

スイスでX離れ進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。

もっと読む スイスでX離れ進む
ベルジエ報告

おすすめの記事

「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱

このコンテンツが公開されたのは、 スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。

もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
整備中の飛行機

おすすめの記事

スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠

このコンテンツが公開されたのは、 スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。

もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
署名の入った箱

おすすめの記事

国民投票に向けた署名がまたも偽造

このコンテンツが公開されたのは、 医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。

もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部