スイス最大のオンライン小売企業Digitec Galaxus
© Keystone / Gaetan Bally
スイス最大のネット通販企業ディジテック・ギャラクサス(Digitec Galaxus外部リンク)が19日から、オンラインショップでの仮想通貨決済を導入した。同社は昨年、10億フラン(約1100億円)の売上高を記録した国内最大の小売企業。仮想通貨の受け入れを決めた小売企業の中では最大となる。
このコンテンツが公開されたのは、
仮想通貨を保有する消費者にとってはうれしいニュースとなりそうだ。
ビットコインは、ピアツーピア(P2P)方式で取引を行い、履歴を公開台帳ブロックチェーンに記録する初めての仮想通貨として2008年に誕生。それから10年で、アルトコインと呼ばれる代替通貨が何百種類も生まれた。
Digitec Galaxusのサイトで200フラン以上の買い物をすると、仮想通貨で支払いができる。通貨はビットコインのほか、ビットコインキャッシュABC、ビットコインキャッシュSV、イーサリウム、リップル、バイナンスコイン、ライトコイン、トロン、ネオ、OmiseGO(オミセゴー)。サービス初日、一部の購買者が仮想通貨での支払いを済ませた。
Digitec Galaxusは、仮想通貨での支払いがどのくらいの規模になるか、現時点でコメントはできないとしている。
同社の共同創設者で最高情報責任者(CIO)のオリバー・ヘレン氏は声明で「暗号通貨は魅力的で、eコマースの適切な決済手段になりえる。私たちはこの動きをサポートしたい」と述べた。
本当の通貨?
同社のオンライン販売サイト「Digitec外部リンク」は家電・デジタル製品、「Galaxus外部リンク」は家庭用、DIY、ファッション、ジュエリーなどを幅広く取りそろえる。2015年以来、同社はスーパーマーケット大手ミグロが過半数を所有する子会社。
仮想通貨決済の導入に当たり、Digitec Galaxusは電子決済を専門とするスイスのデータトランス外部リンク、デンマークの仮想通貨決済プロバイダー、コインフィー外部リンクと提携。コインフィーが、Digitec Galaxusに支払われた仮想通貨をスイスフランに変換する。
仮想通貨決済が可能なショップを一覧にしたウェブサイト「コインマップ外部リンク」によると、スイスにはこうしたショップが100件以上あるが、ほとんどが小規模だ。
スイス・ビットコイン協会のルカス・ベッチャルト代表はスイスインフォに対し「(Digitec Galaxusの仮想通貨受け入れは)スイス国内のビットコインにとって重要なステップだ。ビットコインの受け入れ店舗が増えれば、(仮想通貨は)保存価値としてだけでなく、交換手段としても活用できる。ビットコインが本物の通貨により近づける」と歓迎した。
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
貿易政策
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
農業ビジネス
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
続きを読む
おすすめの記事
ジュリアス・ベア、仮想通貨企業SEBAと提携
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのプライベートバンク、ジュリアス・ベア(本社・チューリヒ)は、仮想通貨の新興企業SEBA(本社・ツーク)と提携すると発表した。
もっと読む ジュリアス・ベア、仮想通貨企業SEBAと提携
おすすめの記事
グローバル化が企業にもたらす三つの課題
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)がスイス・ダボスで22日から4日間開催される。今年は「グローバリゼーション4.0」をテーマとし、ネットワーク化された世界における問題点を取り上げる。グローバル化が目覚ましいスイス企業にとって、国際舞台での立場は今後どのように変わっていくのだろうか?
もっと読む グローバル化が企業にもたらす三つの課題
おすすめの記事
ゆとり財政スイス それでも蔵番がどケチなワケは?
このコンテンツが公開されたのは、
大幅な赤字財政からいつまでも抜け出せない国が多い中、スイスの2018年の黒字は推計25億フラン(約2850億円)、19年も10億フランを上回る黒字が見込まれている。ローザンヌ大学の経済学教授はそんなスイスを「ただ運がよいだけではない。出された宿題もきちんとやっている」と評価する。
もっと読む ゆとり財政スイス それでも蔵番がどケチなワケは?
おすすめの記事
スイス証券取引所が暗号資産時代に焦点を合わせるわけ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス証券取引所が仮想通貨など暗号資産取引へのシフトアップを図っている。時代を先取るこの波に乗ろうとしている取引プラットフォームは数多い。その背景を探ってみた。
もっと読む スイス証券取引所が暗号資産時代に焦点を合わせるわけ
おすすめの記事
ブロックチェーン企業がスイスで銀行口座を開くには
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行協会(SBA)にブロックチェーン業界から批判が集まり出した。同協会はその対処として、仮想通貨で取引を行っている企業に銀行口座の開設方法を示すガイドラインを発行した。形態の異なるこの2つの金融業界の関係は不安定だ。そんな状況を象徴している企業がある。
もっと読む ブロックチェーン企業がスイスで銀行口座を開くには
オピニオン
おすすめの記事
仮想通貨の「振興」と「規制」を両立するスイス クリプトバレーは成功するか
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ツーク州にはフィンテック関連企業が多く進出し、「クリプトバレー(暗号の谷)」と呼ばれている。各国当局が暗号(仮想)通貨ビジネスの振興と規制の間で揺れるなか、両者のバランスを取りながらクリプトバレーの成功に賭けるスイスの姿勢は注目に値する。
もっと読む 仮想通貨の「振興」と「規制」を両立するスイス クリプトバレーは成功するか
おすすめの記事
スイスの仮想通貨企業、アジア中心に事業拡大へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの仮想通貨企業クリプト・ファンドが9日、連邦金融市場監査局(FINMA)から投資顧問業の認可を得たことを機に、親会社のクリプト・ファイナンスはアジアを中心に事業を拡大する計画を打ち立てている。
もっと読む スイスの仮想通貨企業、アジア中心に事業拡大へ
おすすめの記事
トップ企業が教える、スイスで仕事を得るヒント
このコンテンツが公開されたのは、
スイスには国内外の多国籍企業が数千社ある。こうした企業の多くには、国際的な視野を持ち、多言語を操るプロフェッショナルが活躍できる魅力的な機会が用意されている。 スイスインフォは、様々な産業分野からスイス最大の多国籍企業を…
もっと読む トップ企業が教える、スイスで仕事を得るヒント
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。