ビットコイン納税が可能な自治体はツェルマットがスイスで2番目だ
© Keystone / Christian Beutler
スイスを代表する観光地のツェルマットが仮想通貨ビットコインで納税できるようにする。スイスでビットコイン納税を導入する2番目の自治体となる。
このコンテンツが公開されたのは、
ツェルマットは28日、暗号資産での収入を得ているかどうかに関わらず、全住民が全ての税金をビットコインでも支払えるようにするとswissinfo.chに明らかにした。システムを運営する仮想通貨インフラ企業のビットコイン・スイス外部リンク(本社・ツーク)によると、即時ビットコインでの支払いが可能になる。
ツェルマットはマッターホルン観光の拠点として有名。住民は5430人(2019年11月末)で、4割は外国人。年間宿泊者数は約215万人泊。
イタリア語圏の町キアッソは2018年、250フラン(約2万8千円)を上限にビットコイン納税を開始した。「クリプト・バレー(暗号の谷)」と呼ばれるツーク州では16年以来、開業手続きの手数料などの行政サービスで最大200フランをビットコインで支払える。
ツェルマットはさらに一歩踏み込み、ビットコインでの納税額に上限は設けない。行政サービスでは最大150フランをビットコインで支払えるようにする。
ツェルマットのロミー・ビナー・ハウザー村長は「すべての部署でIT技術を開発している」とswissinfo.chの取材に話した。「新しい技術は大歓迎だ。ツェルマットのインフラに仮想通貨をどう組み合わせられるか、探究していきたい」
ビットコイン納税の利用者数について、ビナー・ハウザー氏は「初めはそう多くないと思われるが、ツェルマットが時代遅れではないことを示したい」と語った。
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
続きを読む
おすすめの記事
ビットコインに門戸を開くスイス金融業界
このコンテンツが公開されたのは、
チューリッヒに本社を置くファルコン外部リンクは7月13日、スイス当局の承認を得て伝統的なウェルスマネジメント業としてスイスで初めてビットコインの取り扱いを始めると発表外部リンクした。同15日にはスイスクオート外部リンク…
もっと読む ビットコインに門戸を開くスイス金融業界
おすすめの記事
スイス・日本、フィンテック企業の紹介制度を構築
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦金融市場監査局(FINMA)は4日、日本の金融庁との間で、IT技術を活用した金融サービス「フィンテック」分野での協力強化を盛り込んだ書簡を交わした。フィンテック企業の紹介制度や、法制度などに関する情報共有が柱だ。
もっと読む スイス・日本、フィンテック企業の紹介制度を構築
おすすめの記事
デジタル化で後れを取るスイスの銀行
このコンテンツが公開されたのは、
先進各国と同じくスイスの銀行もデジタル化に向かっているが、スイス国立銀行(中央銀行、SNB)は「望ましい水準に達していない」と手厳しい。
もっと読む デジタル化で後れを取るスイスの銀行
おすすめの記事
スイス、仮想通貨企業に初の銀行業の許可
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融当局は26日、暗号資産の取り扱い企業SEBAとSygnumの 2社に初めて銀行業の許可を与えた。両社がホームページで発表した。
もっと読む スイス、仮想通貨企業に初の銀行業の許可
おすすめの記事
スイスの仮想通貨企業、スウェーデンに採掘場を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのベンチャー企業アルパイン・マイニングAlpine Mining社がスウェーデンに仮想通貨の大採掘(マイニング)場を設立する。香港のブロックチェーン企業ディジネックスDiginexと提携する。
もっと読む スイスの仮想通貨企業、スウェーデンに採掘場を新設
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。