2009年、ブロに開業した「チョコレートセンター・オブ・エクセレンス」を視察するドリス・ロイトハルト経済相(左)とネスレ役員のペトラエア・ハイニケ氏
Keystone
スイスの食品大手ネスレはスイス西部フリブール州ブロにある研究所「チョコレートセンター・オブ・エクセレンス」を英北部ヨークに移転する。所員25人には配置転換を提示する。ブロにあるチョコレート工場の雇用に影響はない。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国内では一部メディアが移転計画と、移転に伴い25人はヨーク、ブロなどネスレグループ内での配置転換が提示されると報じた。ネスレ広報は18日、報道内容を認めた。移転の狙いは「グローバルな技術革新のスピードと機敏さを向上する」。昨秋に始まった大規模な事業再編の一環でもある。
ブロの研究所は2009年、2500万フラン(約28億7500万円)をかけて創設した。ネスレは代わりに欧州や中東・北アフリカのチョコレート関連事業をサポートする技術部門を置き、15人を雇用すると計画している。
ネスレは同日、14人で構成する取締役員会の体制を見直し、新たに3人の外部役員を任命する計画も明らかにした。「モノ言う株主」として知られるダン・ローブ氏が昨年6月、同社を「古いやり方に捕らわれている」と批判していた。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
ネスレ、時価総額で欧州トップに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの飲食料大手ネスレが欧州で最も時価総額の高い企業に輝いた。
もっと読む ネスレ、時価総額で欧州トップに
おすすめの記事
ネスレの攻防
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人映画監督のウルス・シュネル氏はドキュメンタリー映画「Bottled Life」で、ネスレのミネラルウォーター販売戦略に疑問を投げかける。水は誰のものなのか、地域の人々に必要不可欠な水を営利目的で汲み上げてもよいの…
もっと読む ネスレの攻防
おすすめの記事
スイスに「チョコレート革命」を起こしたパイオニアたち
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは世界でも有数のチョコレート生産国だ。カカオも育たない国がどうやってその地位を築いたのか。スイスチョコレート発展の歴史は、数々の技術革新や移民の活躍、そして偶然や人の縁の上に成り立っている。
もっと読む スイスに「チョコレート革命」を起こしたパイオニアたち
おすすめの記事
ネスレ 新CEOに外部のヘルスケア専門家
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大企業ネスレのトップが来年から入れ替わることになった。新しい最高経営責任者(CEO)には、独医療大手フレゼニウスのCEO、ウルフ・マーク・シュナイダー氏(50)が就任する。今年で創立150周年を迎える同社は、シュナイダー氏を選任したことで、栄養と健康分野に力を入れていくことになる。
ドイツと米国の国籍を持つシュナイダー氏は、2003年からフレゼニウスのCEOを務めている。従業員22万人を抱えるフレゼニウスは医療技術に特化しており、年間売り上げは300億フラン(約3.1兆円)。
もっと読む ネスレ 新CEOに外部のヘルスケア専門家
おすすめの記事
インドの即席麺騒動、ネスレの初期対応のまずさが露呈
このコンテンツが公開されたのは、
スイス食品大手ネスレの子会社がインドで販売している即席麺「マギー」から、今年6月、鉛が検出された。この件での同社の対応は遅く、イメージの低下だけでなく、4700万フラン(約61億円)の損失が生じる可能性も出てきた。スキャンダルに対する初期対応で、ネスレが不備を露呈したのは今回が初めてではない。
問題の発端は、ネスレがインド北部ウッタル・プラデシュ州の食品安全基準局から、表示違反のため即席麺の回収を命じられたことだった。ネスレがこの命令に応じず、異議を申し立てたことがきっかけとなって、同社の人気ブランド、マギーのイメージは大きく傷つくことになった。
もっと読む インドの即席麺騒動、ネスレの初期対応のまずさが露呈
おすすめの記事
最も地球にやさしい会社はネスレ
このコンテンツが公開されたのは、
気候に有害な温室効果ガスの排出量縮小対策について、スイスの企業を対象に調査した結果が11月9日に発表された。 CO2排出量削減に向けた具体的な目標 ネスレ ( Nestlé ) の後には、スイス最大手銀行「UBS」、ベ…
もっと読む 最も地球にやさしい会社はネスレ
おすすめの記事
チョコレート産業の行方
このコンテンツが公開されたのは、
国際会計事務所KPMGは、市場はすでに確立し健康問題や個人的商品の流行が定着した一方で、最近の消費者の要求はさらに多様化していると報告している。 「多くの企業が、入れ替わりの激しい市場でトップの座を守ろうと奮闘している…
もっと読む チョコレート産業の行方
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。