The Swiss voice in the world since 1935

オーストラリアの104歳研究者、安楽死求めスイスへ

エグジット
スイスでは自殺ほう助が合法化されている Keystone

オーストラリアに住む104歳の科学者デビッド・グドール氏が今月にも、安楽死を求めてスイスへ来ることが分かった。AFP通信などが報じた。

 グドール氏は不治の病に冒されているわけではないが、生活の質が低下していることなどを理由に安楽死を希望したという。

 オーストラリアにある自殺ほう助推進団体「エグジット・インターナショナル外部リンク」によると、グドール氏は104歳の誕生日を控えた先月初め、スイス・バーゼルにある自殺ほう助団体「ライフサークル」のサービスを受けるつもりであると公表。グドール氏はエグジット・インターナショナルで最も会員歴が長く、これまでも同団体のワークショップなどに精力的に参加していたという。今月上旬にもバーゼルに向けて出発するとみられる。

 グドール氏は豪ABC外部リンク放送に対し「残りの人生をどう使おうが個人の自由。本人が自殺すると決めたのなら、他人が干渉するべきではない」として、高齢者が自殺ほう助を選択できるようにするべきだと語った。

 グドール氏は英ロンドン出身の生態学者。2016年、名誉研究員を務めていた豪西部パースのエディスコーワン大学から退職を勧告されたことをめぐり、国内外で大きな議論を呼んだ。

 スイスでは自殺ほう助が合法化されている。このため、不治の病や高齢を理由に、国外から安楽死を求めてスイスに来る人たちも多い。

おすすめの記事
机の上に置かれた薬

おすすめの記事

安楽死を希望する人はどうすればいい?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス最大の自殺ほう助機関「エグジット」の会員登録者は年々増え、昨年の会員数としては過去最大となった。会員になるには一定の基準をクリアする必要がある。

もっと読む 安楽死を希望する人はどうすればいい?

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部