ジャファル・ベーヴァハニアンさん。109歳の誕生日を迎えた時の写真
Pino Covino
バーゼルに住むスイス最高齢の男性ジャファル・ベーヴァハニアンさんが30日、死去した。115歳だった。地元紙バーゼルランドシャフトリッヒェ・ツァイトゥングが4日、報じた。
このコンテンツが公開されたのは、
ベーヴァハニアンさんは1902年、ペルシャ(現イラン)で生まれた。ベイルートで学んだ後、パーレビ国王の私的な会計主任として働き、1967~78年は宮内庁副大臣を務めた。
1978年に始まったイラン革命を機にスイスに亡命。バーゼルに居を構えた。
>>スイスの高齢者が求めていることとは?
ベーヴァハニアンさんが110歳の誕生日を迎えたとき、妻がスイス通信の取材に応じ、ベーヴァハニアンさんがスイスに温かく迎えられたと感じていると語った。
ベーヴァハニアンさんはとても健康的な生活を送っていたという。酒もたばこもやらない代わり、とても仕事人間だった。
夫婦はバーゼルの住宅街の一角にある民家に住む。晩年も二人であちこち旅行をした。だが旅を終えると、必ずバーゼルに戻ってきたという。ベーヴァハニアンさんの妻は夫より36歳年下だ。
妻は夫の人柄について、いつもポジティブで何かに対して一度も不満を言ったことはないと語った。
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
続きを読む
おすすめの記事
豪研究者デビッド・グドール氏がスイスで死去 自殺ほう助で
このコンテンツが公開されたのは、
安楽死を希望していたオーストラリアの研究者デビッド・グドール氏(104)が10日、自殺ほう助によりスイスで死去した。豪自殺ほう助推進団体「エグジット・インターナショナル」が発表した。
もっと読む 豪研究者デビッド・グドール氏がスイスで死去 自殺ほう助で
おすすめの記事
オーストラリアの104歳研究者がスイス到着、10日安楽死へ
このコンテンツが公開されたのは、
高齢を理由に安楽死を希望していたオーストラリア在住の研究者デビッド・グドール氏(104)がスイス入りした。10日、バーゼルの自殺ほう助団体の支援を受け、自ら命を終える。
もっと読む オーストラリアの104歳研究者がスイス到着、10日安楽死へ
おすすめの記事
女性の定年65歳、エイジレス社会ースイスと日本の年金改革案は?
このコンテンツが公開されたのは、
急速に進む高齢化にどう対処するかー。スイスも日本も年金制度改革が長年の課題になっている。スイスでは女性の定年年齢や税率の引き上げをめぐる議論が再燃。日本の安倍晋三内閣は今年始め、年金の受給開始年齢を70歳以降に引き上げる案を打ち出した。
もっと読む 女性の定年65歳、エイジレス社会ースイスと日本の年金改革案は?
おすすめの記事
オーストラリアの104歳研究者、安楽死求めスイスへ
このコンテンツが公開されたのは、
オーストラリアに住む104歳の科学者デビッド・グドール氏が今月にも、安楽死を求めてスイスへ来ることが分かった。AFP通信などが報じた。
もっと読む オーストラリアの104歳研究者、安楽死求めスイスへ
おすすめの記事
50歳以上の父親、スイスで増加
このコンテンツが公開されたのは、
連邦統計局によると、1996年に生まれた赤ちゃんのうち、父親が50歳以上だったのは625人だったが、2016年は1855人だった。出生数全体に占める割合は0.8%から2.2%に上昇した。16年に生まれた赤ちゃんのうち、…
もっと読む 50歳以上の父親、スイスで増加
おすすめの記事
増えるシニアのIT利用 タブレット講座人気
このコンテンツが公開されたのは、
列車の切符のオンライン購入、友人への写真の送信、孫たちとの交流 ― インターネットはいまや、多くのスイス人高齢者の生活に欠かせないものだ。100年の歴史を持つ高齢者支援団体プロ・セネクトゥーテは、高齢者がデジタル時代に順応できるようサポートすることを最優先事項の一つとして挙げている。
もっと読む 増えるシニアのIT利用 タブレット講座人気
おすすめの記事
平均寿命が延びた今、より長く働くべきか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは連邦議会が、女性の年金支給年齢を64歳から男性と同じ65歳へ引き上げることを決議した。だがこれは、今後の支給年齢引き上げに向けた最初の一歩に過ぎないのかもしれない。というのもここ数年間、議会は性別を問わず支給年齢を67歳に引き上げることに言及しているからだ。平均寿命が延びている今、年齢引き上げが必要だと見る者もいれば、社会保障の削減として反対する者もいる。では、定年をめぐる現状はどうなのか?ビジュアルデータを使って国際比較してみた。
ドイツ帝国の初代宰相オットー・フォン・ビスマルクが、1889年に初めて「定年」という概念を確立した。その時代にとっては画期的だった。
ビスマルクが定年退職にふさわしいと考えた年齢は、当時の平均寿命を25歳も上回る70歳。
もっと読む 平均寿命が延びた今、より長く働くべきか?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。