The Swiss voice in the world since 1935

スイスインフォ、来年から国際公共放送ネットワークDG7の一員に

Swiss Broadcasting Corporation (SBC) office in Bern.
© Keystone / Peter Schneider

スイス公共放送協会(SRG SSR)国際部のSWI swissinfo.chは2022年から、国際公共放送ネットワーク「DG7(ディレクタージェネラル7)」の一員となる。DG7は、公的資金で運営する報道機関同士の協力向上を図るのが狙い。

DG7は今月開かれた年次会合で、swissinfo.ch/SRG SSRをスイス代表機関として加えることを全会一致で可決した。swissinfo.chはインターネット上で月間約400万人に上る世界中の読者にニュースを届けている。

スイス公共放送協会のジル・マルシャン会長は「激動する国際情勢の中で、公共メディアは重要な役割を担っている」と言及。「このネットワークに参加することは、スイス公共放送協会が公共放送分野の主要事業者との協力関係を広げ、更に発展し、スイスの国際的なプレゼンスに貢献する新たな機会となる」とした。

現在のDG7メンバーは以下の通り。ABCオーストラリア、BBCワールドサービス、CBC/ラジオカナダ、ドイチェ・ヴェレ、フランス・メディア・モンド、NHKワールド・ジャパン、米グローバルメディア局(USAGM)。

加入機関は、ジャーナリズムの独立性、虚偽情報の防止、情報へのグローバルアクセス、編集・技術チームの保護、共通のデジタルプロジェクトや価値観の推進を図る。

swissinfo.chのラリッサ・ビーラー・ディレクター兼総編集長は「国外の他の公共サービスメディアと協力してこそ、コンテンツの到達度と認知度を高め、独立した質の高いジャーナリズムのためのスペースを確保し、増加する虚偽の情報に対抗できる」としている。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部