オメガなどスウォッチ・グループ傘下の時計ブランドは、2019年から時計・宝飾品見本市「バーゼル・ワールド」に出展しない
© KEYSTONE / GEORGIOS KEFALAS
世界最大の腕時計・宝飾品見本市「バーゼル・ワールド」の主催者によると、2019年の開催に向け前年よりも速いペースで出展者登録が進んでいる。スウォッチ・グループの撤退で開催が危ぶまれていた。
このコンテンツが公開されたのは、
バーゼル・ワールドの新常務執行役員、ミヒェル・ロリス・メリコフ氏は、2019、20年ともに見本市が実施されることを確認した。来年3月21~26日に予定される19年の見本市で、新しい事業戦略を発表する。
スウォッチ・グループは7月末、傘下の18ブランド全てを19年以降の見本市に出展しない意思を表明。最大の出展者を失い、イベントが開催できなくなる可能性が浮上した。
スウォッチ・グループのニック・ハイエク最高経営責任者(CEO)は、撤退を決めたのは「伝統的な時計見本市はもはやスウォッチにとっては意味がない」ためだと語った。ブレゲやオメガ、ハリー・ウィンストン、ロンジン、ラドなどの高級時計ブランドを傘下に抱える。
厳しい時代
ロリス・メリコフ氏は業界紙ウォッチ・アラウンドに掲載されたインタビューで、スウォッチ・グループの撤退で発生する損失額を明らかにしなかった。「スウォッチ・グループは見本市に5千万フランを投じているかもしれないが、見本市にそれが丸ごと見本市の収入になるわけではない」と述べた。
見本市を運営するMCH社は8月初め、CEOルネ・カム氏が辞任すると発表した。「事業運営を根本的に転換すべき時期に来ている」ためだという。ウルリッヒ・フィッシャー取締役会長が当面カム氏の代役を務める。
スウォッチ・グループの撤退は、すでに多くの出展者が出展を止めていたバーゼル・ワールドに大きな打撃を与えた。2018年の出展者数は650社と前年から約半減。17年度決算は1億フランの損失を計上した。
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
おすすめの記事
貿易政策
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
貿易政策
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
農業ビジネス
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
続きを読む
おすすめの記事
2019年バーゼルワールド、新興メーカーのための新たな試み
このコンテンツが公開されたのは、
世界中の老舗時計メーカーが集う国際時計・宝飾品見本市、バーゼルワールド。今年は約20社の新興メーカーが商品を披露する新しい展示場を設けた。競合する見本市への対抗策の一つだ。
もっと読む 2019年バーゼルワールド、新興メーカーのための新たな試み
おすすめの記事
これ本当に時計?バーゼル・ワールドにお目見えした最新モデル
このコンテンツが公開されたのは、
長針、短針、秒針。時計は「三本足」が普通だが、それ以上の足を持つ時計は存在するのか?あるとしたら、あなたはいくら払うだろうかー?今月22~27日にバーゼルで開かれた世界最大の時計・宝飾品見本市バーゼル・ワールドでは、様々な趣向を凝らした芸術品ともいえる時計がお目見えした。
もっと読む これ本当に時計?バーゼル・ワールドにお目見えした最新モデル
おすすめの記事
バーゼル・ワールドに逆風 出展企業が下降線
このコンテンツが公開されたのは、
来年3月22日~27日に開かれる世界最大の時計と宝飾品の見本市、バーゼル・ワールドが逆風にさらされている。出展企業は前回の半数の600~700社にとどまる見込みだ。
もっと読む バーゼル・ワールドに逆風 出展企業が下降線
おすすめの記事
スイスの時計産業について知っておくべき6つのこと
このコンテンツが公開されたのは、
世界最大の時計宝石見本市「バーゼルワールド」がバーゼルで開催される。今年は時計産業にとって重苦しい開幕となりそうだ。
もっと読む スイスの時計産業について知っておくべき6つのこと
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。