The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

バーゼル作曲コンテストで今堀拓也氏が第3位受賞

オーケストラの前に立ち指揮者に紹介される男性
2月24日行われた最終選考での演奏後、指揮者のバルデュール・ブレニマン氏の紹介を受ける今堀拓也氏 © Benno Hunziker

世界の作曲家が新曲を競う第2回バーゼル作曲コンテスト(BCC)外部リンクで、現在日本を拠点に活動する今堀拓也氏による三管編成のオーケストラ作品「綺麗に咲く千の花とともにCon mille fiori che sbocciano così belli」が第3位を受賞した。

BCCは多くの近代音楽作曲家を支援したバーゼル出身の作曲家、パウル・ザッハー(1906~99年)の遺志を継ぎ同名の財団が開催するコンテストで、2017年の初回に続き今回は2回目。出場者に年齢・国籍・居住地の制限はなく、作品は20分以内の新作であることが条件だ。ジュネーブ出身の作曲家、ミカエル・ジャレル氏が審査員長を務めた。

今回は95カ国450作品の応募の中から13作品が最終選考に残り、2月20~24日にバーゼル室内管弦楽団、バーゼルシンフォニー管弦楽団、バーゼルシンフォニエッタによって初演された。

今堀氏は2012~14年のジュネーブを始めローマやミラノ、ウィーンなど欧州で活動した後、昨年7月から日本で作編曲活動をしている。BBCに出品した動機について、「審査員に様々な作風を持ち国際的に名のある作曲家が揃い、また大規模な三管編成オーケストラ作品を応募できるのがめったにない大きなチャンスと思った」とスイスインフォの取材に答えた。

受賞作品「綺麗に咲く千の花」では、「オーケストラの音色の重ね合わせを用いて多彩な花の色を表現した」と話す。植物それぞれの特徴ある葉や花びら、その背景にあるフィボナッチ数やフラクタル関数などの数学構造にも作曲のヒントを得た。もともと「花や植物の観察が好き」で、日本やスイスアルプス、北イタリア、オーストリア・チロルの山々の高山植物や、草むらや川べりに咲く花を楽しんで過ごしたという。

受賞に際して今堀氏は「名誉な賞をいただけて大変光栄に思う。予選の後、本選通過者はもう一度演奏してもらえたということも、普通の作曲コンクールではなかなかあり得ない貴重な機会で、嬉しかった」と喜びを語った。

受賞作品はこちら外部リンクで視聴できる。

今堀拓也氏プロフィール(ホームページ外部リンクより)

1978年横浜生まれ。2001年玉川大学文学部芸術学科卒業、03年パリ・エコール・ノルマル・アルフレッド・コルトー音楽院高等ディプロム修了、05~06年フランス国立音響音楽研究所IRCAM作曲研修課程修了、14年スイス・ジュネーヴ州立高等音楽院修士課程作曲専攻修了。17年イタリア国立ローマ・アカデミア・サンタチェチーリア研究科課程作曲専攻を満点および賞賛付きの最高位評価で修了し、ミラノ市立クラウディオ・アバド音楽学校指揮予備科修了。18年7月日本に帰国し活動中。土居克行、三界正実、平義久、ジャン=リュック・エルヴェ、フィリップ・ルルー、ミカエル・ジャレル、ルイス・ナオン、イヴァン・フェデーレに作曲を師事、ローラン・ゲイ、杉山洋一に指揮を師事。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部