ローザンヌで昨年開催された野外映画祭のようす。スイスで鑑賞される映画作品の3分の2は米国製作
Keystone
連邦統計局が1日に発表した最新の調査外部リンクで、2017年にスイスで制作された映画の観客動員数は全体の9.6%と好成績だったことがわかった。国内で制作された映画作品がスイス市場全体のわずか6.6%しかない中で、これだけ好調だったのは06年以来、11年ぶり。
このコンテンツが公開されたのは、
数字を最も引き上げた作品は、昨年春に劇場公開された「Die göttliche Ordnung(仮訳・神の秩序)」。1971年にスイスでようやく導入された女性参政権をテーマにしたコメディ映画で、小さな集落に住む主婦が回りの女性たちを巻き込み、住民投票で参政権を勝ち取るまでを描いたストーリー。スイス・ドイツ語圏で制作された。
>>スイス人はどんな映画がお好き?
ペトラ・フォルペ監督による同作品は34万5千人を動員し、「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」、「怪盗グルーのミニオン大脱走」、「ワイルド・スピード ICE BREAK」に続く動員数を記録した。
スイスで17年に製作された長編映画は91本。短編は135本だった。
国内で昨年劇場公開された作品は計1917本で、過去30年で最多。国内の271の映画館と581のスクリーンで上映された。
年間の上映回数はおよそ60万回で、前年比で5%増。ただ、上映回数の約半分は人気の50作品が占めた。年間の観客動員は1350万人で、その約6割がこの50作品を鑑賞した。
映画館へ足を運んだ回数は1人当たり年間1.6回。チケット代は平均15.20フラン(約1700円)だった。
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
続きを読む
おすすめの記事
映画
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの映画、各種映画祭、スイスの監督、俳優、過去の受賞作品、そして世界的に有名な映画の舞台となったスイスの撮影スポットの数々を紹介する。
もっと読む 映画
おすすめの記事
スイスの映画監督、カンヌ映画祭カメラドール審査委員長に
このコンテンツが公開されたのは、
カンヌ国際映画祭組織委員会は27日、第71回カンヌ国際映画祭のカメラドール(新人監督賞)で、スイスのウルスラ・メイヤー監督(46)が審査委員長を務めると発表した。映画祭は5月8日に開幕。映画祭全体の審査委員長は、豪女優ケイト・ブランシェット(48)が務める。
もっと読む スイスの映画監督、カンヌ映画祭カメラドール審査委員長に
おすすめの記事
スイス人はどんな映画がお好き?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの2014、15年における映画館の入場者数は延べ2千730万人。その64%はアメリカで製作された映画を鑑賞している。今日、スイスではどのような映画が人気なのか?上映される映画の本数は?好まれる映画のジャンルは?スイスインフォがグラフィックでスイスの映画事情を概観した。
もっと読む スイス人はどんな映画がお好き?
おすすめの記事
スイスで最も美しい111の映画館をめぐる旅
このコンテンツが公開されたのは、
最後に映画館を訪れたのはいつだろうか?70以上もの映画館があるスイスでは、映画館に行くことは人気の休日の過ごし方の一つとなっている。昨年10月に刊行された写真集「Rex, Roxy, Royal」は国内の魅力溢れる111の映画館を紹介する。
もっと読む スイスで最も美しい111の映画館をめぐる旅
おすすめの記事
映画「ハイジ」はスイス史上最大のヒット作?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、映画制作費の大部分を国が援助している。そんな国には、興行収入やフェスティバルでの上演、受賞した賞などに関する詳細な統計があって当然だと思うだろう。 しかし、実際には数字はわずかにしか存在せず、それも主に国…
もっと読む 映画「ハイジ」はスイス史上最大のヒット作?
おすすめの記事
20年来の大ヒット作「ザ・スイスメーカーズ」
このコンテンツが公開されたのは、
映画「ザ・スイスメーカーズ」は屈指のスイス映画だ。移民をテーマにしたこの風刺映画、今日まで続く人気と成功の理由を、脚本も同時に手がけたロルフ・リシー監督が語る。 (Carlo Pisani, swissinfo.ch)
封切りは1978年。当時は5人に1人が見たといわれる「ザ・スイスメーカーズ」。鑑賞者数の多さでは有数のスイス映画の一つに数えられる。公式の映画統計が始まった1976年以来、スイス全国でのチケット販売数でトップを維持している。
リシー監督は2月末に80歳を迎えた。チューリヒの自宅で、どんな風に当局を皮肉ったかを振り返りながら、この映画は移民問題に直面する今の社会のトピックとしてもまったく古さを感じさせないと話す。
もっと読む 20年来の大ヒット作「ザ・スイスメーカーズ」
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。