スイス人登山家のダニー・アーノルド氏(34)がアルプス3大北壁の一つ、グランドジョラス北壁を2時間4分の最速記録で制覇した。
このコンテンツが公開されたのは、
中央スイス・ウーリ州出身のアーノルド氏は先月27日、代表的な登攀ルート「カシン・ルート(高低差約1200メートル)」に挑み、モンブラン山塊のウォーカー峰(4208メートル)まで2時間4分で登り切った。
これにより、アルプス3大北壁のうちグランドジョラス北壁とマッターホルン北壁の二つの最速記録を保持したことになる。
アーノルド氏が所属するスイスのクライミング用品ブランドのマムートが13日、アーノルド氏の記録更新の様子を撮影した動画を発表。アーノルド氏は「信じられないくらい嬉しい。新記録達成をとても誇りに思う」と喜びを語った。
昨年と一昨年は悪天候により挑戦を断念。今夏は三度目の挑戦で成功した。
アーノルド氏は「忍耐が得意ではない私にとっては、長い間この時を待つことは苦闘だったが、そのかいがあった。でも(記録達成のためには)すべての選択が正しくなければならない。例えば2、3メートル登るのに左に行くべきか右に行くべきか、高低差1200メートルの壁を語るときには些細で馬鹿げて聞こえるだろうが、こうしたことが実は違いをもたらす」と振り返った。」
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
続きを読む
おすすめの記事
自然豊かなスイスでクライミングツアーに出発!
このコンテンツが公開されたのは、
クライミングの世界って?スイスの最高に美しいクライミングスポットはどこにある?スイスに住むプロのクライマーが教えます。
もっと読む 自然豊かなスイスでクライミングツアーに出発!
おすすめの記事
スイスのアイガー北壁、初制覇から80年
このコンテンツが公開されたのは、
4人の登山家が80年前の1938年7月24日、「死の壁」の異名とを取るアイガー北壁を史上初めて制覇した。
もっと読む スイスのアイガー北壁、初制覇から80年
おすすめの記事
アイガー北壁 伝説のスイスルート、再び
このコンテンツが公開されたのは、
難所として知られるアイガー北壁。中でも「メタノイア」ルートは、伝説の米登山家ジェフ・ロウさんが初登を果たしたのち、四半世紀にわたって第2登者が現れないままだった。
2016年が幕を閉じる直前、スイスとドイツの3人の著名プロ登山家が、アルプスの中でも特に険しく困難なことで知られる「ロウの傑作ルート」第2登という悲願をついに果たした。
もっと読む アイガー北壁 伝説のスイスルート、再び
おすすめの記事
畏怖と恐怖心を駆り立てる名峰アイガー
このコンテンツが公開されたのは、
ジャーナリストの一団に加わり、アイガー北壁のふもとを軽くハイキングしてみた。垂直にそびえたつこの北壁は、高さが1800メートルもある。どうすれば登頂できるのか、なかなか想像がつかない。ましてや、数時間内で登頂してしまう…
もっと読む 畏怖と恐怖心を駆り立てる名峰アイガー
おすすめの記事
魅力溢れる「死の壁」、アイガー北壁
このコンテンツが公開されたのは、
アイガー北壁、またの名を「死の壁」。非常に困難で危険な北壁として世界的に知られ、日本でも女性タレント・イモトアヤコさんの挑戦をきっかけに関心が高まっている。
もっと読む 魅力溢れる「死の壁」、アイガー北壁
おすすめの記事
危険な壁と境界線を一気に突破
このコンテンツが公開されたのは、
ほとんどの登山家はアイガー ( Eiger ) の危険な北壁を登るのに2日間を要するが、スイス最速のアルピニスト、ウエリ・シュテックさんは3時間以内だ。
そしてシュテック氏ならばマッターホルン ( Matterhorn ) の北壁も1日中かからないだろう。実際、ほとんどの人が10時間も神経をすり減らしながら登るところを、彼は1時間56分でやり遂げた。
最強の能力は集中力
フランスのシャモニー ( Chamonix ) の近くにそびえる巨峰グランド・ジョラス( Grand Jorasses ) の北壁をシュテック氏は2時間21分という猛烈な速さで登り終えた。
もっと読む 危険な壁と境界線を一気に突破
おすすめの記事
スイス人登山家が挑む 二つの8千メートル峰を無酸素連続登頂
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人登山家のウエリ・シュテックさん(40歳)が、二つの8千メートル峰を無酸素で連続登頂するという新たな記録に挑戦するためトレーニングを積んでいる。エベレストの頂を踏んだ後、サウスコルと呼ばれる鞍部を下り、そこからさらにローツェの山を登るという。(SRF/swissinfo.ch)
シュテックさんは近年、スイスのアイガー北壁の最速登頂記録を複数回達成。2013年にはヒマラヤのアンナプルナに単独初登頂し、登山界で最高の名誉とされるピオレドール賞の2度目の受賞に輝いた。
12年にはエベレスト西稜を登山中、シュテックさんのチームとシェルパが乱闘する事件があった。
(英語からの翻訳・宇田薫)
もっと読む スイス人登山家が挑む 二つの8千メートル峰を無酸素連続登頂
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。