Navigation

行方不明の8人「生存は絶望的」

スイス南東部のグラウビュンデン州で発生した大規模な土砂崩れで、捜索活動を続けている地元警察は25日、行方不明になっている8人について「生存は絶望的」と発表した。日本人が被害に遭ったという情報は入っていない。(SRF/swissinfo.ch) 

このコンテンツは 2017/08/25

地元警察の発表などによると土砂崩れは23日午前9時半ごろ、同州のチェンガロ山(Piz Cengalo)で発生。約400万立方メートルの土砂がボンダスカ谷(Val Bondasca)に流れ込み、下流のボンド村(Bondo)を襲った。土砂崩れは、山の永久凍土が溶け、水圧が岩を押し出したことなどが原因とみられる。

土砂崩れはチェンガロ山(Piz Cengalo)で発生。約400万立方メートルの土砂がボンダスカ谷(Val Bondasca)に流れ込み、下流のボンド村(Bondo)を襲った SRF-SWI


行方不明者の8人はスイス人、ドイツ人、オーストラリア人のハイキング客。発生当時ボンダスカ谷にいて土砂崩れに巻き込まれたとみられる。

 25日現在、120人の捜索隊が現地入りしているほか、軍のヘリコプターや救助犬も出動した。

 ボンド村の住民100人は土砂崩れ発生前に警報が鳴り、すでに避難して無事だった。一部の住民は帰宅が許可された。この山では2012年にも大規模な土砂崩れが発生し、その後警報が設置されていた。


(英語からの翻訳・宇田薫)

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

ニュースレター
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。