The Swiss voice in the world since 1935

スイス大統領、トランプ大統領とホワイトハウスで会談

trump and maurer
ホワイトハウスで会談したトランプ米大統領(左)とスイスのウエリ・マウラー連邦大統領 Keystone / Jim Lo Scalzo

スイスのウエリ・マウラー連邦大統領は16日、トランプ米大統領とホワイトハウスで会談。両国の自由貿易協定交渉のほか、米国の対イラン、ベネズエラ関係について協議した。米トランプ大統領側から招待を受けたもので、スイスの大統領がホワイトハウスを訪問するのは初めて。

ホワイトハウスのジャッド・ディア副報道官は声明で「トランプ大統領は、スイスが米国の代表として国際調停および外交関係を促進する役割を担っていることに感謝の意を表明した」と述べた。

会談後の記者会見で、マウラー大統領は、良い雰囲気の中で会談が行えたとし「米国はイランにおける今までの我々の仕事に満足し、協力を求めている」と述べた。

スイスは先月、第三者が紛争当事国間の交渉を助ける「仲介」協定の下、ベネズエラで米国の利益代表を務めることに合意した。ベネズエラはまだ米国側の要請に答えていない。スイスは米国がイランとの外交を断絶した1980年以来、イランでの米国の利益代表を務めている。

一方、マウラー大統領は、対イラン・ベネズエラ関係が会談の主要な主題ではなかったと語った。トランプ大統領は米スイスの自由貿易協定交渉の議論に前向きで、両国が欧州連合(EU)よりも早期に協定締結を実現できるよう尽力するという。ただマウラー大統領は、自由貿易協定は複雑な問題であり、米国にとってスイスは最優先事項ではないと認識したという。

マウラー大統領は「だが私は、米国が望んでいることなのだと感じた。トランプ氏は細部を案じているとは思わないが、(協定について)前向きに考えており、米国の交渉担当者もそう感じると思う」と述べた。

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部