Navigation

スイスの経済相「スイス経済は回復しているが、改革が必要」

大晦日にルツェルンを訪れたアジアの観光客 Keystone

ヨハン・シュナイダー・アマン経済相は8日、ドイツ語圏の大衆紙ブリックのインタビューで、スイス経済に対する信頼を強調した。2015年1月15日、スイス国立銀行(中央銀行)がフラン相場の対ユーロ上限を即時撤廃したことからいわゆる「スイスフラン・ショック」を誘発したが、このショックからスイス経済は立ち直りつつあると述べた。

このコンテンツは 2018/01/09

ほぼ3年が経過した今日、観光客もスイスに戻ってきていると言う。ショック前、1ユーロは1.20フランで取り引きされていたが、上限が撤廃されたこの日を境に0.85フランまで下落。観光業界は大打撃を受けた。

>>スイス中銀、為替介入停止 1フラン=131円に

「多くの企業にとっては、非常に困難な数年間だった。しかし、このショックを乗り越えて一回り強くなった企業は、すべての市場で経済が回復してきた今、その恩恵を受けられるはずだ」と述べ、これを機に17年2月の国民投票で否決された法人税改正に向けて舵を切りたいと期待を語った。

また、他の重要な改革や官僚制の縮小、新しい自由貿易協定を実現し、デジタル化やそれに伴う変化への適応も促進したいと述べた。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

ニュースレター
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。