The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス、国内のロシア資産凍結へ

ベルンのデモ
首都ベルンでは26日、最大2万人がデモに参加した Keystone / Manuel Lopez

イグナツィオ・カシス連邦大統領は27日、中立国スイスが欧州連合(EU)の対ロシア制裁に歩調を合わせてロシアの資産を凍結する可能性が「非常に高い」と述べた。

同氏は27日、フランス語圏スイス公共放送(RTS)のインタビューに応じ、連邦内閣は28日の閣議で財務・経済省の勧告を検討すると述べた。

金融の中心地で商品取引の拠点でもあるスイスが、EUに続きロシアの資産を凍結するかとの問いに「スイス連邦政府が明日そのように決定する可能性は非常に高いが、まだ決定ではなく断言できない」と答えた。

同氏はまた、スイスの中立性は維持されなければならず、ベラルーシ国境で開かれるウクライナとロシアの協議で停戦合意などがまとまらない場合は、外交上の仲介をする用意があるとも述べた。

「だからといって、率直に物を言えないわけではない」とくぎを刺した。

高まる圧力

スイスは、西側諸国との連帯を示すことと、伝統的な中立性の維持のはざまで揺れてきた。連邦政府は中立国スイスとして仲介役となる可能性も保持したいと考えている。

しかし、西側諸国に協調し、EUのようなロシア政府への厳しい制裁を取り入れるよう圧力が高まっている。連邦政府は当初、EUによる制裁を迂回するためにスイスが利用されるのを避けたい、と述べるにとどまっていた。

26日には首都ベルンで、ウクライナを支持するデモが行われ、過去数十年で最大規模となる約2万人が参加した。批判の矛先はロシアだけではなく、スイス政府の慎重な政策にも向かった。

カシス氏は27日、ウクライナ難民を「過渡期として」受け入れる用意があるとし、「できるだけ短い期間であることを願う」と述べた。

カリン・ケラー・ズッター司法相もまた、スイスは保護が必要な人々を受け入れ、被害を受けた近隣諸国を支援する用意があると表明。「私たちは窮地に追い込まれた人たちを見捨てたりはしない」と明言した。

連邦政府は先週、EUの対ロシア制裁リストに掲載された個人363人と企業4社を新たに監視リストに追加した。

スイス国立銀行(中央銀行)のデータによると、スイス国内における2020年のロシア関連資産は104億フラン(約1兆3千億円)近くに上る。

おすすめの記事
「プーチンを止めろ」と書かれたプラカード

おすすめの記事

スイス、ロシアへの独自制裁は回避

このコンテンツが公開されたのは、 ウクライナ紛争がエスカレートしている。しかし、スイスは独自の制裁を課しているわけではない。

もっと読む スイス、ロシアへの独自制裁は回避

(英語からの翻訳・大野瑠衣子)

おすすめの記事

アーカイブ

スイスはロシアの資金を凍結すべき?中立性に違反する?

【閲覧のみ可】ロシアのウクライナ侵攻を受け、スイスは現時点でロシアに対する独自の制裁措置を控えている。スイスでは個人の資金が凍結されることはない。それはこの国に「紛争当事国の仲介役」という役割があるからだ。

132 件のコメント
議論を表示する

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部