スイスに5基ある原子力発電所の一つ、ライプシュタット原発。スイスの戦力生産量のうち4割を原発が占める
Keystone/Alessandro Della Bella
スイス連邦政府が決めた廃炉・廃棄物処理費用に充てる基金の改革案に対し、原子力発電所の運営企業から不満が噴出している。
このコンテンツが公開されたのは、
2019/11/11 13:40
連邦内閣は6日、来年1月初めから廃炉基金・放射性廃棄物処理基金(SEFV/STENFO)の予想投資収益率を3.5%から2.1%に、想定インフレ率を1.5%から0.5%に引き下げる改革案を発表外部リンク した。予期せぬ費用の増加や投資収益の減少に備えて2015年に導入した3割の予備費は撤廃する。5年ごとに費用試算が見直されることになり、資金不足が発生するリスクが減ったためだ。
実勢利回りの見直しに伴い、企業が負担する基金への年間出資額は現行の約9600万フラン(約105億6千万円)から1億8370万フランとなる見込みとした。
電力会社アルピックは声明外部リンク で、改革が「数十年にわたり基金を縛り付け、基金の運用担当者を端に追いやることになる」と指摘。3割の予備費撤廃は歓迎したが、出資金の大幅増は提携する原発から追加の財政調達が必要になり、株主にも影響すると反発した。
アクスポ外部リンク は、実勢利回りの引き下げは「不適当だ」と批判。不必要な出資額の大幅増により、予定されているスイスのエネルギー供給再編への投資資金が不足すると警告した。
来月廃炉作業を始める予定のミューレベルク原発を運営するベルン電力外部リンク (BKW)は、安全性が高まるわけでもなく、余剰金が出た場合の払い戻しも約束されない増額はおかしいと反発。政府の決定はスイス経済に損害を与えるとして、法的措置を取る可能性も示唆した。
スイス連邦エネルギー省は昨年、原発の廃炉と放射性廃棄物の処理費用が、それまでの民間推計を11億フラン上回るとの試算を発表した 。
二つの基金はともに1984年、廃棄物の処分費用や、耐用期限を迎えた原発の廃炉・解体費用に充てるために設立された。
全国の原子炉5基と中間放射性廃棄物貯蔵施設1カ所のオーナー企業には、基金への出資義務がある。
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/17
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/16
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/14
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/10
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/08
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/04
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/03
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/02
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/02
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
2025/04/02
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
続きを読む
次
前
おすすめの記事
スイス初の原発解体、その行程は?
このコンテンツが公開されたのは、
2019/08/13
カウントダウンが始まった。約150日後、スイスで初めて原発が廃炉となる。その後、15年かけて解体が行われる。運転停止はこれまでにも定期的に行われてきたが、さてその後は…?
もっと読む スイス初の原発解体、その行程は?
おすすめの記事
スイスで起こったメルトダウン 歴史的な原発事故
このコンテンツが公開されたのは、
2019/01/21
50年前の今日、スイス西部リュサンにあった国内初の研究用地下原子炉で一部メルトダウン(炉心溶融)が起きた。スイス史上最悪の原発事故を写真で振り返る。
もっと読む スイスで起こったメルトダウン 歴史的な原発事故
おすすめの記事
スイス原発の廃炉に向け、手を差し伸べ合う旧敵
このコンテンツが公開されたのは、
2019/08/13
スイス初の廃炉が現実となる日を待つことなく、その安全をめぐる議論にはすでに終止符が打たれた。数十年にわたる闘いの後、原発経営企業と反原発派は今、同じ目的に向かって歩調を合わせる。
もっと読む スイス原発の廃炉に向け、手を差し伸べ合う旧敵
おすすめの記事
スイス、原発へのテロ攻撃に備え大規模訓練
このコンテンツが公開されたのは、
2019/11/01
スイス連邦政府は11日から、州や自治体と共に原子力発電所にテロリストの脅迫状が届いた想定で非常訓練を実施する。計52時間に及ぶ演習に2千人が参加する。
もっと読む スイス、原発へのテロ攻撃に備え大規模訓練
おすすめの記事
ドイツがスイス原子力発電所の稼働停止を要求
このコンテンツが公開されたのは、
2019/10/31
ドイツ環境省は今月11日外部リンク、スイスにベツナウ原発の稼働停止を求める書簡(同月10日付)を送ったと発表した。送ったのは、同省のリタ・シュヴァルツェリュール・ズッター政務次官(ドイツ社会民主党、SPD)だ。ドイツ南部…
もっと読む ドイツがスイス原子力発電所の稼働停止を要求
おすすめの記事
スイスで稲妻4万回 原発が一時緊急停止
このコンテンツが公開されたのは、
2019/08/07
スイスは5日夜から6日にかけて激しい雷雨に見舞われた。ベツナウ原子力発電所の緊急停止や多数のフライト運航見合わせなどの影響が出た。
もっと読む スイスで稲妻4万回 原発が一時緊急停止
おすすめの記事
知日家のスイス人作家アドルフ・ムシュク氏が85歳 福島原発事故の小説も
このコンテンツが公開されたのは、
2019/05/14
スイス人作家で日本とも関係が深いアドルフ・ムシュク氏が13日、85歳の誕生日を迎えた。1960年代には東京の大学で教鞭をとり、その日本滞在を元にした小説「兎の夏」で文壇デビュー。昨年には原発事故後の福島を舞台にした小説「Heimkehr nach Fukushima(仮題:フクシマへの帰還)」も出している。
もっと読む 知日家のスイス人作家アドルフ・ムシュク氏が85歳 福島原発事故の小説も
おすすめの記事
スイスの研究・教育用の小型原子炉が解体へ
このコンテンツが公開されたのは、
2019/04/01
バーゼル大学にある研究・教育用の小型原子炉が2020年に解体されることになった。小型原子炉は同大学で1959年から稼働していた。
もっと読む スイスの研究・教育用の小型原子炉が解体へ
おすすめの記事
放射性廃棄物処分 スイスで失敗した教訓を日本で生かそう
このコンテンツが公開されたのは、
2019/03/11
「核のごみ」を安全で恒久的に処分することは、原子力生産国が何十年もの間直面してきた課題。今日で福島の原発事故から8年を迎える日本では、放射性廃棄物の地層処分場の候補地だったスイスのヴェレンベルクの実施計画で失敗した経験から得た知見が共有されている。日本における放射性廃棄物の処分場選びの第一歩として、放射性廃棄物処分に関する国民の理解を広めるのに役立っている。
もっと読む 放射性廃棄物処分 スイスで失敗した教訓を日本で生かそう
おすすめの記事
スイスの原子力発電所でデータ改ざん
このコンテンツが公開されたのは、
2019/02/01
スイスのチューリヒ近郊にあるライプシュタット原子力発電所で、実際は行われなかった安全試験に関する架空の報告書が作成されたことが判明した。スイス連邦原子力安全検査局はこれに対し、発電所を安全に運行する上で直接的な影響は出なかったと主張している。
もっと読む スイスの原子力発電所でデータ改ざん
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。