コロンボのスイス大使館
Keystone / Anthony Anex
スリランカにあるスイス大使館の女性現地職員が11月25日、一時誘拐され、見知らぬ男らから脅迫される事件があった。
このコンテンツが公開されたのは、
大使館側は30日、女性職員の健康状態は悪化しており、警察の事情聴取ができない状態だと述べた。大使館はこれ以上の詳細は明らかにしていない。
報道などによると、女性職員は先月25日、首都コロンボの路上で突然車内に引きずり込まれ、身元不詳の男らに脅迫された。女性職員は約2時間後に解放された。
女性職員は、スイスで難民申請したスリランカ人の携帯電話のデータを開示するよう要求されたという。
スイス連邦外務省はswissinfo.chの取材に対し、女性職員が「大使館関連情報」を開示するよう脅されたことを認めた。ただ男らが何を要求したかについては言及しなかった。
外務省のピエール・アラン・エルツィンガー報道官は「連邦は直ちにスリランカ当局へ通報した。事件に関連する状況について、即時かつ完全な調査を要求している」と述べた。
スリランカ外務省は28日に声明外部リンクを出し、「直ちに捜査を」開始したと述べた。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの政治
スリランカ誘拐事件、被害者女を逮捕
このコンテンツが公開されたのは、
在スリランカのスイス大使館職員が一時誘拐されたと通報のあった事件で、スリランカの司法当局は17日、「証拠のねつ造」の疑いがあるとみて、この職員の女を逮捕した。
もっと読む スリランカ誘拐事件、被害者女を逮捕
おすすめの記事
スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。
もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
おすすめの記事
スイスで人気の赤ちゃんの名前、1位はエマとノア 2024年統計
このコンテンツが公開されたのは、
2024年の赤ちゃん名づけランキングで、女の子は「エマ」、男の子は「ノア」が1位を獲得した。
もっと読む スイスで人気の赤ちゃんの名前、1位はエマとノア 2024年統計
おすすめの記事
スイスの政治
スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
おすすめの記事
スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。
もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
おすすめの記事
職場
スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの時計大手スウォッチはつり目ポーズのモデルを使った広告を謝罪し、撤回した。中国を中心に人種差別的だとの批判が出ていた。
もっと読む スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
おすすめの記事
世界貿易
トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。
もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
おすすめの記事
文化
ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部で開催されたロカルノ国際映画祭で、三宅唱監督の「旅と日々」が最高賞にあたる金豹賞を受賞した。
もっと読む ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
続きを読む
おすすめの記事
スリランカ誘拐事件、被害者女を逮捕
このコンテンツが公開されたのは、
在スリランカのスイス大使館職員が一時誘拐されたと通報のあった事件で、スリランカの司法当局は17日、「証拠のねつ造」の疑いがあるとみて、この職員の女を逮捕した。
もっと読む スリランカ誘拐事件、被害者女を逮捕
おすすめの記事
スリランカ誘拐事件の謎
このコンテンツが公開されたのは、
スリランカのスイス大使館職員の「誘拐事件」をめぐり、両国の間で論争が起こっている。スリランカ当局は事件の真偽に疑問があるとして、被害者とされる現地職員を20時間以上にわたり聴取し、国外に出ることも禁じている。
もっと読む スリランカ誘拐事件の謎
おすすめの記事
スリランカ当局、誘拐された大使館職員に受診命令
このコンテンツが公開されたのは、
スリランカでスイス大使館の現地職員が一時誘拐されたとされる事件で、スリランカの裁判所は、捜査の一環としてこの現地職員に医師の診察を受けるよう命じた。
もっと読む スリランカ当局、誘拐された大使館職員に受診命令
おすすめの記事
誘拐事件 スイス大使館の情報に疑問
このコンテンツが公開されたのは、
スリランカの首都コロンボでスイス大使館女性職員が一時拘束され、「大使館関連情報」を開示するよう脅された事件に関して、スリランカ外務省は1日、スイス大使館が開示した情報が事実と一致しないと発表した。
もっと読む 誘拐事件 スイス大使館の情報に疑問
おすすめの記事
スリランカのテロ、スイス人2人が犠牲に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦外務省は、スリランカの連続爆破テロでスイス人2人が死亡したことを確認した。うち1人はスイスとスリランカの二重国籍だった。
もっと読む スリランカのテロ、スイス人2人が犠牲に
おすすめの記事
難民に見習い研修制度の門戸を開く
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは新しく、難民も見習い研修制度を利用できるようにするための取り組みを始めている。これは、10年前に実施された同様の試験的プロジェクトを改善し、国レベルに拡大して再開されるものだ。しかし、解決すべき問題や制度の調整などもあり、一朝一夕に実現できるものではなさそうだ。
もっと読む 難民に見習い研修制度の門戸を開く
おすすめの記事
難民でもなく、本国にも帰れない外国人
このコンテンツが公開されたのは、
イタリアやギリシャを目指して密航船で地中海を渡る難民申請希望者の数は、すでに6月初旬で10万人を突破した。これほどの人が殺到したのは過去最高だ。難民申請が多く北欧への通過点となるスイスにも影響が出ている。 連邦移民事…
もっと読む 難民でもなく、本国にも帰れない外国人
おすすめの記事
スイス スリランカの武力紛争終結を歓迎
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は5月19日、スリランカ北部での武力紛争に終止符が打たれたことを歓迎するとともに、「スイスは数十年に及ぶ紛争が無数の人々の命を奪い、大勢の国内難民の生活の基盤を奪ったたことを非常に残念に思う」と発表し、スリラン…
もっと読む スイス スリランカの武力紛争終結を歓迎
おすすめの記事
平和を学ぶスリランカの元少年兵
このコンテンツが公開されたのは、
2003年からのユニセフの調査によると、スリランカの内戦では6000人を超える少年兵(少女兵含む)の存在が指摘されている。徴兵された少年兵のほとんどが戦死している現状から、当初の少年兵の数は6000人をはるかに上回るとみ…
もっと読む 平和を学ぶスリランカの元少年兵
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。