テヘランの市場。経済制裁による影響が国民生活に及んでいるという
Keystone / Abedin Taherkenareh
ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)によると、21日始まる世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で、スイスが進めていた医薬品や食糧など、イランへの人道的物資の貿易チャネルが協議される見通しだ。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、イラン国内における米国の利益代表を務める。米軍のソレイマニ司令官殺害を発端とした両国の対立で、仲介役スイスの役割が脚光を浴びている。
おすすめの記事
おすすめの記事
米イラン関係、なぜスイスが関与?
このコンテンツが公開されたのは、
米国、イランの緊張が高まるにつれ、スイスの仲介役としての役割が再び脚光を浴びている。ところで中立国のスイスが他国の2国間関係に関与するのはなぜなのか。
もっと読む 米イラン関係、なぜスイスが関与?
米国はイランに経済制裁を科しているが、スイスは1年半以上にわたり、人道支援物資の輸送を可能にするスイスの企業と銀行のための支払いチャネル確立に力を入れてきた。SRFによれば、これは「スイス人道貿易協定(SHTA)」と呼ばれ、スイスは米国とこれまで交渉を行ってきた。
SHTAはダボス会議で「二国間のハイレベル協議」の主要な議題の一つとなる。連邦経済省経済管轄局(SECO)は19日、SRFにこの事実を認めた。
スイスの山岳リゾートで1月21日から24日にかけて開催されるダボス会議には、約500人の経済界・政界のトップ、社会のリーダーが集まる。トランプ米大統領も出席する見通し。
おすすめの記事
おすすめの記事
トランプ大統領、ダボス会議出席へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ダボスで21~24日に開かれる世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)に、トランプ米大統領が出席する。
もっと読む トランプ大統領、ダボス会議出席へ
駐ベルンのイラン大使モハマド・レザ・ハジ・カリム・ジャバリ氏はSRFのインタビューで、人道的貿易チャネルの可能性について初めて語った。
おすすめの記事
おすすめの記事
「スイスの存在なければ状況悪化の可能性」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの利益代表がなければ、ペルシャ湾の状況はさらに悪化するだろうー。駐ベルンのイラン大使モハマド・レザ・ハジ・カリム・ジャバリ氏がドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)とのインタビューで、こう発言した。
もっと読む 「スイスの存在なければ状況悪化の可能性」
ジャバリ氏は、スイスがイランへの人道的物資の貿易チャネル確立に尽力していること、また「米国政府との広範な交渉」を行ったという事実を高く評価していると述べた。ジャバリ氏は、イランで医薬品・医療物資が不足しており「その根本的原因は、米国が我が国の銀行システムを阻害しているからだ」と述べた。
米国は、昨年12月11日付のロイター通信のインタビューで、駐ベルンのエドワード・マクマレン米国大使はスイス式モデルについて楽観的な見方を示した。マクマレン氏はロイター通信に 「幸いなことに、我々は現在、スイスと最終的な詳細について詰めているところだといえるのではないか。近い将来、その協議に対する何らかの最終結果が見られることを願っている」と語った。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
「スイスの存在なければ状況悪化の可能性」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの利益代表がなければ、ペルシャ湾の状況はさらに悪化するだろうー。駐ベルンのイラン大使モハマド・レザ・ハジ・カリム・ジャバリ氏がドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)とのインタビューで、こう発言した。
もっと読む 「スイスの存在なければ状況悪化の可能性」
おすすめの記事
トランプ大統領、ダボス会議出席へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ダボスで21~24日に開かれる世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)に、トランプ米大統領が出席する。
もっと読む トランプ大統領、ダボス会議出席へ
おすすめの記事
米イラン関係、なぜスイスが関与?
このコンテンツが公開されたのは、
米国、イランの緊張が高まるにつれ、スイスの仲介役としての役割が再び脚光を浴びている。ところで中立国のスイスが他国の2国間関係に関与するのはなぜなのか。
もっと読む 米イラン関係、なぜスイスが関与?
おすすめの記事
イラン、スイス大使を召喚
このコンテンツが公開されたのは、
ロイター通信によると、イラン当局は5日、米国の利益代表を兼任する駐テヘランのスイス大使を召喚し、トランプ米大統領の一連の発言に抗議した。
もっと読む イラン、スイス大使を召喚
おすすめの記事
米イラン対立 イランの中東の影響力はどうなる
このコンテンツが公開されたのは、
米国によるイランのソレイマニ司令官殺害は、イランの中東における影響力を低下させたわけではない。しかし、ジュネーブの専門家は、イラン政府は国内で行き詰まりに直面していると指摘する。
もっと読む 米イラン対立 イランの中東の影響力はどうなる
おすすめの記事
紛争当事国の仲介役を務めるスイス
このコンテンツが公開されたのは、
中東情勢の緊張の高まりと原油価格上昇により、米国とイランの仲介役を務めるスイスの役割が再び脚光を浴びている。しかし、そもそも仲介役とは何をするのか。なぜ永世中立をうたうスイスが国際関係に介入するのか?
もっと読む 紛争当事国の仲介役を務めるスイス
おすすめの記事
米国とイランが拘束者を交換 スイスで
このコンテンツが公開されたのは、
緊張関係が続く米国とイランの間で、拘束者の交換が実現した。交換が行われたのはスイスだ。
もっと読む 米国とイランが拘束者を交換 スイスで
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。