The Swiss voice in the world since 1935

紹介状なしの専門医受診を抑制へ スイス政府

患者
かかりつけ医の紹介なしに専門医を受診することは、今後難しくなりそうだ © Keystone/Gaetan Bally

スイス連邦政府は医療費削減計画の一環で、紹介状なしでの専門医受診を抑制する案を発表した。

政府は19日、新たな医療費削減計画を発表。アラン・ベルセ内務相は同日の会見で、国内の医療費は年々増加していると指摘し、今回の計画で約10億フラン(約1100億円)が削減でき、医療サービスの質と効率の向上にもつながると述べた。

計画では、専門医を受診した際の医療費は、総合診療医、(オンライン診療などの)遠隔医療センター、健康維持機関(HMO)などからの紹介を受けた場合にのみ、強制加入型の健康保険でカバーされる。

ベルセ氏は、ほとんどの患者がすでにこの流れに従っているが、政府はこうした患者をより増やしていきたいと述べた。

また連邦政府と26の州は毎年、入院・外来治療、医薬品などの費用がどれだけ増えるかを試算する。ベルセ氏は、ヘルスケア部門に関わる様々な機関と緊密に連携することで、透明性・コスト意識の向上を図れるとした。

計画は、先進的かつ高額な医薬品へのアクセス確保に向けた法的基盤も盛り込んだ。

現在、州、政党、関係機関への意見聴取手続き中で、その後議会に法案を上程する。

コスト削減対策

政府は医療費削減に関し、ジェネリック医薬品と外来診療を対象とした計画を2年前に適提起している。政府は当時、約10億フランのコスト削減を目指すとしていた。

この計画は現在、議会で議論が行われている。

2012年には、医師、セラピスト、病院、薬局のネットワークを作り、より体系的な治療を行う「Managed Care」システムを導入する案が国民投票にかけられたが、自由診療の費用がさらに上がるなどとして、反対多数で否決された。

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部