ダボス会議でメディアの取材に答えるスイスのイグナツィオ・カシス外相
© Keystone / Laurent Gillieron
スイス東部ダボスで開催中の世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で、これまで悪化していたスイスと欧州連合(EU)の二国間関係に動きがあった。EU議長国のスウェーデンは、5月に開かれるEU外相・国防相非公式会合にスイスを招待した。
このコンテンツが公開されたのは、
「初めてのことだ」。イグナツィオ・カシス外相は18日、同会議の場でスウェーデン側と会談後、メディア取材に応じそう語った。スイスはEUの他の閣僚会合(特に司法相)には既に招待されたことがある。
カシス氏は、これは「絶好の機会」であり、「過小評価されてはならない合図」だと語った。
一方、ウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員長との会談は2年連続で実現しなかった。
ただ、アラン・ベルセ大統領兼内相は、これについて「過剰に解釈すべきではない」と発言。同委員長とは非公式に話をし「とても良い接触」だったとしたが、より正式な形式は「まだ全く意味がない」と感じたという。
スイスは2021年、120件超の二国間協定をまとめる枠組み条約について、EUとの交渉を一方的に打ち切った。これをきっかけに、スイスとEUの関係は悪化した。この外交的行き詰まりを打開する努力が続くが、いずれも頓挫している。
スイス側の首席交渉官リヴィア・ロイ氏は20日、ブリュッセルに赴き、新たな予備協議を行う予定。スイス側は今後数カ月で予備協議を完了したい構えだ。
連邦議会総選挙
カシス氏は10月に連邦議会総選挙が控えていることに触れ、スイスはこの問題に対し迅速に行動する必要があると述べた。もし「集中的な接触」の結果、政府がこの問題に関して新たな権限を設定できるような基盤ができれば、今後数カ月以内で決定に至る可能性がある、という。
一方、EUとの間で決着する見込みについて「これがさらに続けば、選挙イヤー中には困難になる」としたが「これはスイスだけによるものではない」と語った。
カシス氏は、ダボス会議で欧州の関係者と会談した際、最も頭を悩ませた問題の1つがこの二国間関係だったという。だが政府関係者の中で欧州委員会のパオロ・ジェンティローニ経済担当委員と会談したのはカリン・ケラー・ズッター財務相だけだった。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
「EUとスイスの二国間関係は動き出している」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスと欧州連合(EU)が今後の二国間関係を模索している。スイス側の首席交渉官リヴィア・ロイ氏は、EU側には域内での自由な移動を定めたEU市民権指令に例外を設けるなど、スイスの意向を考慮する用意があると話す。
もっと読む 「EUとスイスの二国間関係は動き出している」
おすすめの記事
2023年スイス政治の焦点 環境・外交政策は難しいかじ取りに
このコンテンツが公開されたのは、
合議制内閣と所属政党との間で板挟みになる環境相、失敗の許されない外務相、連邦総選挙の争点はお馴染みのテーマ――。2023年のスイス政治の焦点をまとめた。
もっと読む 2023年スイス政治の焦点 環境・外交政策は難しいかじ取りに
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。