アレクセイ・ナバリヌイ氏が治療を受けているベルリンの病院
Keystone / Hayoung Jeon
スイスの外務省は9日、ロシア野党勢力の指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏が毒物を盛られたとされる事件で、ロシア政府に捜査の実施・協力を要請した。
このコンテンツが公開されたのは、
外務省は「完全かつ迅速な捜査」を求めた。必要であれば化学兵器禁止機関(OPCW)の関与もあり得るとした。
外務省はナワリヌイ氏への攻撃を強く非難。ナワリヌイ氏は「ロシアの政治において著名な人物であり、特に司法制度での独立と腐敗防止のために戦った」と述べた。
また、神経剤ノビチョクの使用を「非常に懸念している」とした。
ドイツは最近、この神経剤がナワリヌイ氏に投与されたことを「疑いの余地なく」発見したと発表。同薬物は、2018年3月に英国で起きたセルゲイ・スクリパリ氏の暗殺未遂事件にも使われた。
おすすめの記事
おすすめの記事
外交
スイス、ナワリヌイ氏毒殺未遂疑惑でロシアに捜査を要請
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの外務省は9日、ロシア野党勢力の指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏が毒物を盛られたとされる事件で、ロシア政府に捜査の実施・協力を要請した。
もっと読む スイス、ナワリヌイ氏毒殺未遂疑惑でロシアに捜査を要請
ナワリヌイ氏は8月、ロシア国内線搭乗中に体調の異変を訴え、ベルリンの病院に運ばれた。今週初め、人工的な昏睡状態から脱し、問いかけにも反応しているという。
ジュネーブでは8日、ミチェル・バチェレ国連人権高等弁務官が、ロシアはこの件について独立した捜査の実施・協力を行うべきだと述べた。
同氏は声明で「過去20年間にロシア国内外で発生した、現・旧ロシア国民に対する毒物、またほかの手段による暗殺事件は、非常に憂慮すべきものだ」とした。
一部の国からは、ロシアへの制裁を求める声が出ている。ドイツはロシア政府に数日以内の説明を求めたが、ロシア政府は9日、「根拠のない告発・最終通告だ」と反発した。
おすすめの記事
スイスの政治
スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
おすすめの記事
スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。
もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
おすすめの記事
職場
スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの時計大手スウォッチはつり目ポーズのモデルを使った広告を謝罪し、撤回した。中国を中心に人種差別的だとの批判が出ていた。
もっと読む スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
おすすめの記事
世界貿易
トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。
もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
おすすめの記事
文化
ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部で開催されたロカルノ国際映画祭で、三宅唱監督の「旅と日々」が最高賞にあたる金豹賞を受賞した。
もっと読む ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
おすすめの記事
文化
知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
このコンテンツが公開されたのは、
ハンス・リンギエ財団は9日チューリヒ在住の作家アドルフ・ムシュグさん(91)に欧州政治文化賞と賞金5万ユーロ(約860万円)を授与した。同賞がスイス人に授与されるのは初めて。
もっと読む 知日スイス人作家のアドルフ・ムシュクさん、欧州政治文化賞を受賞
続きを読む
おすすめの記事
スイスの研究所が元スパイ暗殺未遂へのロシアの関与を反証?
このコンテンツが公開されたのは、
英国で起きた元スパイら殺人未遂事件をめぐり、ロシアのラブロフ外相は14日、使用された薬物はソ連やロシアで作製されたことはないとするスイスのシュピーツ研究所の研究結果を明らかにした。同研究所はコメントを控えている。
もっと読む スイスの研究所が元スパイ暗殺未遂へのロシアの関与を反証?
おすすめの記事
スイスとロシア、緊張緩和せず スパイ活動疑惑で
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのイグナツィオ・カシス外相は25日、米ニューヨークの国連総会に参加しているロシアのセルゲイ・ラブロフ外相と会談を行った。だが、ロシア外交官によるスイス国内でのスパイ活動疑惑について大きな進展はなかった。
もっと読む スイスとロシア、緊張緩和せず スパイ活動疑惑で
おすすめの記事
スイスを震撼させた8つの「スパイ事件」
このコンテンツが公開されたのは、
米独の情報機関がスイス製暗号機器を使って世界各国の機密情報を秘密裏に収集していたというスキャンダルが浮上した。
もっと読む スイスを震撼させた8つの「スパイ事件」
おすすめの記事
ハッカーの標的になったスイスの兵器製造会社「ルアク」とは?
このコンテンツが公開されたのは、
1998年に民営化されたルアク外部リンクは、過去10年間で国際的なテクノロジー企業として大きく発展した。現在9カ国で約8千人を雇用し、民間部門の売り上げが総売り上げの55%(2015年は17億5千万フラン、約1950億…
もっと読む ハッカーの標的になったスイスの兵器製造会社「ルアク」とは?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。