ダボス会議でメディアの取材に答えるスイスのイグナツィオ・カシス外相
© Keystone / Laurent Gillieron
スイス東部ダボスで開催中の世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で、これまで悪化していたスイスと欧州連合(EU)の二国間関係に動きがあった。EU議長国のスウェーデンは、5月に開かれるEU外相・国防相非公式会合にスイスを招待した。
このコンテンツが公開されたのは、
「初めてのことだ」。イグナツィオ・カシス外相は18日、同会議の場でスウェーデン側と会談後、メディア取材に応じそう語った。スイスはEUの他の閣僚会合(特に司法相)には既に招待されたことがある。
カシス氏は、これは「絶好の機会」であり、「過小評価されてはならない合図」だと語った。
一方、ウルズラ・フォン・デア・ライエン欧州委員長との会談は2年連続で実現しなかった。
ただ、アラン・ベルセ大統領兼内相は、これについて「過剰に解釈すべきではない」と発言。同委員長とは非公式に話をし「とても良い接触」だったとしたが、より正式な形式は「まだ全く意味がない」と感じたという。
スイスは2021年、120件超の二国間協定をまとめる枠組み条約について、EUとの交渉を一方的に打ち切った。これをきっかけに、スイスとEUの関係は悪化した。この外交的行き詰まりを打開する努力が続くが、いずれも頓挫している。
スイス側の首席交渉官リヴィア・ロイ氏は20日、ブリュッセルに赴き、新たな予備協議を行う予定。スイス側は今後数カ月で予備協議を完了したい構えだ。
連邦議会総選挙
カシス氏は10月に連邦議会総選挙が控えていることに触れ、スイスはこの問題に対し迅速に行動する必要があると述べた。もし「集中的な接触」の結果、政府がこの問題に関して新たな権限を設定できるような基盤ができれば、今後数カ月以内で決定に至る可能性がある、という。
一方、EUとの間で決着する見込みについて「これがさらに続けば、選挙イヤー中には困難になる」としたが「これはスイスだけによるものではない」と語った。
カシス氏は、ダボス会議で欧州の関係者と会談した際、最も頭を悩ませた問題の1つがこの二国間関係だったという。だが政府関係者の中で欧州委員会のパオロ・ジェンティローニ経済担当委員と会談したのはカリン・ケラー・ズッター財務相だけだった。
おすすめの記事
スイス、メートル法準拠から150年
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは150年前にメートル条約に調印し、メートルやキログラムを導入した。それまでスイスの測定単位は地域や使途によって大きく異なっていた。
もっと読む スイス、メートル法準拠から150年
おすすめの記事
中国の人身売買組織を摘発 スイス・ベルン州警察
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン州警察は19日、大規模な人身取引事件を摘発したとい発表した。容疑者は中国籍の5人で、146人の中国人女性をスイスに誘い出し、性労働に就かせていた。
もっと読む 中国の人身売買組織を摘発 スイス・ベルン州警察
おすすめの記事
まるで曲芸師 ダムの絶壁を歩くアイベックスたち
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部ヴァレー州エヴィオナにあるダムでは今月中旬、約60頭のアイベックスが高さ50メートルの絶壁を伝い歩く姿が観察された。毎年この時期に天然塩を探し求める姿は、スリル満点の曲芸さながらだ。
もっと読む まるで曲芸師 ダムの絶壁を歩くアイベックスたち
おすすめの記事
スイス軍、長距離ミサイルの購入を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス軍が長距離巡航ミサイルの購入を検討している。国境防衛を強化し反撃能力を保有することで潜在的な敵対勢力の攻撃を未然に防ぐ狙いだ。
もっと読む スイス軍、長距離ミサイルの購入を検討
おすすめの記事
CO₂ 回収・除去のスイス新興企業クライムワークスが人員削減へ
このコンテンツが公開されたのは、
大気中の二酸化炭素(CO₂)回収・除去を専門とするチューリヒの新興企業クライムワークスが、大規模な人員削減の危機に瀕している。
もっと読む CO₂ 回収・除去のスイス新興企業クライムワークスが人員削減へ
おすすめの記事
ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ルツェルン州はロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフの別荘「ヴィラ・セナール」の庭園を15日から一般公開する。ルツェルン湖畔ヘルテンシュタインにあるこの邸宅に、ラフマニノフが1932~39年暮らしていた。
もっと読む ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
おすすめの記事
関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。
もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
続きを読む
おすすめの記事
「EUとスイスの二国間関係は動き出している」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスと欧州連合(EU)が今後の二国間関係を模索している。スイス側の首席交渉官リヴィア・ロイ氏は、EU側には域内での自由な移動を定めたEU市民権指令に例外を設けるなど、スイスの意向を考慮する用意があると話す。
もっと読む 「EUとスイスの二国間関係は動き出している」
おすすめの記事
2023年スイス政治の焦点 環境・外交政策は難しいかじ取りに
このコンテンツが公開されたのは、
合議制内閣と所属政党との間で板挟みになる環境相、失敗の許されない外務相、連邦総選挙の争点はお馴染みのテーマ――。2023年のスイス政治の焦点をまとめた。
もっと読む 2023年スイス政治の焦点 環境・外交政策は難しいかじ取りに
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。