The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイスの氷河、再び劇的なペースで融解の可能性 専門家が警鐘

氷河の積雪量を調べるGLAMOSの職員
専門家の調査で、氷河を覆う雪の量は過去10年間の平均を約30%下回っていることが分かった。地域によっては50%も不足しているという © Keystone / Mayk Wendt

スイスの氷河モニタリングネットワーク(GLAMOS)の調べで、氷河を覆う雪の量が過去10年間の平均を約30%下回っていることが分かった。

GLAMOSの代表で氷河学者のマティアス・フース氏は、ドイツ語圏の日刊紙ターゲスアンツァイガー日曜版に対し「スイスの氷河は2年連続で危機的な状況にある」と述べた。

GLAMOSは毎年4月、およそ15カ所の氷河を対象に、積雪量を測定している。今年は初めて、ヴァレー(ヴァリス)州シュトラールホルンの標高4千メートルを超える地点で測定を行った。シュトラールホルンでは、強風が氷河の上に積もった雪を吹き飛ばしてしまっていた。

フース氏は「標高4千メートルの場所でさえ、冬が終わる頃には雪がなくなっている。氷河にとっては深刻な状況だ」と警鐘を鳴らす。

調査では氷河を覆う雪の量は過去10年間の平均を約30%下回っていることが分かったが、地域によっては50%も不足しているという。

フース氏はAFP通信社に対し「今年は記録的な量の氷河が融解した2022年とかなり似た状況だ」と語った。「雪はもうほとんどなくなっている。すべての地域で2022年ほどの劇的な変化が起こっているわけではないが、平均を強く下回っているのは確かだ」

消えゆくスイスの氷河、2022年は「壊滅的」

「これらが示すのは、これから来る夏の前提条件が悪いということ。だが、今年の夏に再び記録的な融解が起こるかは分からない」。すべてはこれからの気温次第だ。

「気候変動の象徴」

氷河を覆う雪の存在は重要だ。夏の間の氷河に「栄養を与え」、氷河を覆い保護する役割を担う。

国連の世界気象機関(WMO)によると、2015~2022年までの8年間は記録上、最も気温が高かった。2022年、スイスの氷河の体積は6%以上消失し、過去最大の融解を記録した。氷河が大きく後退した理由には、冬から春にかけての積雪が少なかったこと、3月~5月に飛散したサハラ砂漠の砂が氷や雪に沈着し太陽の熱が吸収されやすくなったこと、夏の異例の猛暑で気温が記録的に上昇したことが挙げられる。

フース氏は、氷河の消滅は「気候変動の象徴」だという。スイスでは6月18日の国民投票で、気候変動対策を盛り込んだ新法への是非が問われる。「地球の気温上昇を1.5度または2度に抑えることができれば、アルプスにある氷河の体積の3分の1を保存することができる」。

英語からの翻訳:大野瑠衣子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部