Navigation

絶滅危惧の鳥類 スイスのレッドリストは世界の3倍

スイス国内でタゲリを見かけることは少なくなった KEYSTONE/DPA/Patrick Pleul

国際環境NGO「バードライフ・インターナショナル」は23日、鳥類の絶滅危惧種に関する統計を発表した。世界では8種に1種が絶滅危惧種であるのに対し、スイスでは絶滅危惧種の割合が他国に比べて3倍も高いことが分かった。

このコンテンツは 2018/04/24
SDA/ATS, swissinfo.ch, sm

世界で確認されている鳥類1万1122種のうち、156種はすでに絶滅。5種は野生では絶滅し、人の飼育下で個体数を維持している。

国際自然保護連合(IUCN、本部スイス)の「レッドリスト他のサイトへ(絶滅のおそれのある野生生物のリスト)」に掲載されたのは鳥類全体の13%を占める1469種で、ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高い「絶滅危惧IA類(CR)」に222種、IA類ほどではないが近い将来における野生での絶滅の危険性が高い「絶滅危惧IB類(EN)」に461種、絶滅の危険が増大している「絶滅危惧Ⅱ類(VU)」に786種が入った。このほか、生息条件の変化によって絶滅危惧に移行する可能性がある「準絶滅危惧(NT)」には1017種が入った。

報告書によると、レッドリストに挙がった種のほとんどは農地開発と工業化の影響を受けていた。林業、外来生物、狩猟や密漁、気候変動も絶滅リスクが高まる脅威だという。

スイスの種の保全状況は比較的悪く、国内に生息する鳥類の39%がレッドリストに掲載された。これは世界の3倍にあたる。

バードライフ・スイスの種の保全活動で責任者を務めるラファエル・アエ氏は声明他のサイトへで「この統計でスイス国内における鳥類の保全環境が、他の多くの国より悪い状況であることが明らかになった」とし、特に農業分野に関連した対策を講じる必要があると特記した。

レッドリストには、ヤマウズラやタゲリ、コキジバトなど、昔はスイスでよく見られた鳥類の名前もあった。


このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

ニュースレター
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたお届けします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。