ノバルティスのヴァサント・ナラシンハン最高経営責任者(CEO)
© Keystone / Patrick Straub
スイスの製薬大手ノバルティスは、抗マラリア薬のヒドロキシクロロキンが新型コロナウイルスに最も有望だとし、投与1億3千万回分を寄付した。ドイツ語圏の日曜紙ゾンタークス・ツァイトゥングが報じた。
このコンテンツが公開されたのは、
ヴァサント・ナラシンハン最高経営責任者(CEO)は先月29日、同紙に「動物実験、臨床試験から得られた最初のデータは、ヒドロキシクロロキンがコロナウイルスを殺すことを示している」と語った。
ノバルティスは3日、スイス政府にこの薬を「かなりの量」寄付すると発表した。病院に配布されるとみられる。これだけの量の提供を受けたのは欧州では初めてで、世界でも米国に次いで2番目だ。
ヒドロキシクロロキンはノバルティスのジェネリック医薬品事業部門サンド外部リンクが製造。紅斑性狼瘡(こうはんせいろうそう)や関節炎の治療にも使われている。ナラシムハン氏は同紙に 「私たちはスイス国内の病院と協働し、この薬の(Covid-19に対する)臨床使用に向け、どのような治療プロトコルが可能か探っている。ただ決定的なことを口にするのは時期尚早だ」と述べた。
ヒドロキシクロロキン、関連薬クロロキンは、新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の治療に向け臨床試験を実施している。
ノバルティスは先月20日、当時の在庫5千万回分(200ミリグラム/投与)を含む、計1億3千万回分を提供すると発表外部リンクした。米国が提供を受けたのは3千万錠という。
同社は声明で「ノバルティスは世界保健機関など関係者と協力し、医薬品の最適な配布を決める。この医薬品を最も必要としている世界中の患者が幅広くアクセスできるようにする」と述べた。
米国と協力
ナラシンハン氏は、同社の多発性硬化症治療薬ジレニア外部リンク、がん治療薬ジャカビなどの医薬品についても、Covid-19治療薬として検討が行われていると語った。
他の製薬会社も治療薬開発への臨床実験に乗り出した。その一つがロシュのサイトカイン放出症候群治療薬、関節リウマチ薬として知られるアクテムラで、すでに臨床実験が始まった。
同社は3月20日、米国政府と共同で実施する第Ⅲ相臨床試験の実施について、米国食品医薬品局(FDA)の承認を得たと発表した。
政令
スイス政府は3日、新型コロナウイルス治療に効果が期待される医薬品へのアクセスを迅速化するため、規制当局の正式承認を得る前に病院への配布を可能にする政令を出した。
法令は、ヒドロキシクロロキンのほか、アッヴィ社のHIV治療薬カレトラ、米ギリアド・サイエンス社の実験的レムデシビル、ロシュのアクテムラなどが対象。いずれも新型コロナウイルス治療に向けた研究が行われている薬だ。
政府によると、審査中の医薬品の法的要件を一部緩和し、医薬品規制庁スイスメディックの権限も拡大するという。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
新型コロナ治療法 開発急ぐスイスの研究者
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの「ホットスポット(一大感染地)」の一つとして感染拡大が続くスイス。一方では、スイスの科学者や製薬会社が治療法やワクチンの開発をめぐる世界的な取り組みで大きく貢献している。
もっと読む 新型コロナ治療法 開発急ぐスイスの研究者
おすすめの記事
スイスの病院が資金難 新型コロナ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国内で、新型コロナウイルスの影響により複数の病院が財政難に陥っていると独語圏の日曜紙ゾンタークス・ツァイトゥングが報じた。病院は財政支援のほか、緊急性のない手術を禁止する政府の措置を撤回するよう求めている。
もっと読む スイスの病院が資金難 新型コロナ
おすすめの記事
スイスの「ミスター・コロナ」って何者?
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がスイスに上陸して以来、この人をテレビで見かけない日はなくなった。ドイツ語圏ではヒーロー扱いだが、フランス語・イタリア語圏では憎まれ役。スイス連邦保健庁感染症班のダニエル・コッホ氏(64)は、スイスのCOVID-19対応の最前線に立つ。
もっと読む スイスの「ミスター・コロナ」って何者?
おすすめの記事
スイスの新型コロナ対応 国民はどう評価?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国民の4割は連邦政府の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大に伴う行動制限などに賛意を示している。スイス公共放送協会(SRG SSR)の実施した世論調査で分かった。
もっと読む スイスの新型コロナ対応 国民はどう評価?
おすすめの記事
フランスやドイツからのマスク輸出制限が解禁 スイスへ
このコンテンツが公開されたのは、
ドイツに続き、フランスはスイスへのマスク輸出制限を解除した。スイス連邦内務省保健庁によると、新型コロナウイルスの影響で国内では毎日約200万枚のマスクを必要としている。
もっと読む フランスやドイツからのマスク輸出制限が解禁 スイスへ
おすすめの記事
全国民がマスクを着けるべきか スイスで議論
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス感染拡大防止に、全国民はマスクを着けるべき――?「いいえ」とスイス政府と世界保健機関(WHO)が答える一方で、一部の欧州政府とスイスの政治家の間ではマスクを支持する声が高まっている。swissinfo.chの読者の間でも、その答えは二分している。
もっと読む 全国民がマスクを着けるべきか スイスで議論
おすすめの記事
国連はもうすぐ失効するのか?
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブでは今、国連創立75周年と国際連盟発足100周年を祝っているが、国連は国際情勢の大きな変動を吸収し、対応することができるのだろうか。その答えの要素と結び付く5つの主要な課題を考えてみよう。
もっと読む 国連はもうすぐ失効するのか?
おすすめの記事
コロナ検査 そもそも最適な検査率はある?
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス感染症の人口当たりの検査率でスイスは世界トップに入る。しかしスイスの総人口に占める感染者の割合はまだ把握できていない。新型コロナQ&A第2弾は、最適な検査率というものがそもそも存在するかどうかを探る。
もっと読む コロナ検査 そもそも最適な検査率はある?
おすすめの記事
コロナ危機でも毎朝コーヒー 裏に商品取引企業の努力
このコンテンツが公開されたのは、
私たちが毎朝コーヒーを飲んだり、パイナップルやキウイを食べたりできる裏には商品取引企業の努力がある。スイスのコモディティ(汎用品)業界は他業界よりもコロナ危機への対応力が高いとされる。コモディティの多くは国の備蓄戦略の対象であり、商品取引企業には市場変動に対応してきた経験があるためだ。
もっと読む コロナ危機でも毎朝コーヒー 裏に商品取引企業の努力
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。