The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイスは女性が生きやすい国?

A sculpture of a woman by artist Ghezzi in Geneva
「女性・平和・安全保障指数」は2017年に初めて公表され、世界167カ国の女性の地位をさまざまな尺度で指標化している © Keystone / Martial Trezzini

スイスは雇用や安全、政治面で女性が生きやすい国だ。米欧の研究機関が167カ国を対象に算出した指数で、スイスはノルウェーに次ぎ第2位の高評価を得た。

ジョージタウン女性・平和・安全保障研究所とオスロ平和研究所が22日公表した「女性・平和・安全保障指数外部リンク」によると、スイスは公共の場で女性が安全だと感じており、近親者から暴力を振るわれる女性の報告事例も少なく、安全面で優れていると評価した。

スイスは女性が銀行口座にアクセスしやすいことでも高得点を得た。一方で女性の就業率は58.9%と、指数が初めて発表された2017年から2ポイント下がった。

指数は家庭やコミュニティ、社会における女性の幸せと地位向上をより広範に測るため、国際データをもとに算出した。女性のインクルージョン(包摂)、公正、安全の3項目に焦点を当てている。

ノルウェーとスイス以外でも、多くの欧州諸国は高い評価を得た。イエメンやアフガニスタン、シリアは低い評価だった。

両研究所は、約50カ国で安全度が悪化しており、女性の生活水準の低下をもたらしていると指摘する。一方で女性が金融サービスを受けられたり、性差別的な法律が減ったり、女性議員が増えたりして女性のプラスとなっている事実もある。

指数策定の責任者ジェニ・クルーグマン氏はロイターの取材に「国政選挙は大きな変化をもたらすが、良い方向にも悪い方向にも変わりうる」 と語った。「国政レベルで女性議員の割合が飛躍的に伸びた国もたくさんあるが、逆方向に変わった国もいくつかある」

スイスは今回の指標で女性議員の割合は平均的なスコアだったが、次回の指標では改善が見込まれる。20日の総選挙で下院は200議席中過去最高の84議席を女性議員が獲得し、女性比率は42%になった。6月の女性ストライキ以降、スイスでは女性の地位向上を目指す機運が高まっている。

一方、企業経営における女性の活躍や賃金格差などではまだ評価が低い。世界経済フォーラムのジェンダーギャップ指数2018年版で、スイスは20位に甘んじている。

おすすめの記事
男性と女性が階段の上に立つイラスト

おすすめの記事

人口動態

スイスの職場の男女格差 国際比較

このコンテンツが公開されたのは、 仕事、政治、収入 ―。スイスの男女格差は極めて大きい。ここでは女性が特に過小評価されている5分野を取り上げ、国際的に比較した。

もっと読む スイスの職場の男女格差 国際比較
​​​​​​​

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

正装のロジャー・フェデラー

おすすめの記事

テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計

このコンテンツが公開されたのは、 米誌フォーブスによると、スイスの元テニス選手ロジャー・フェデラーさんが資産10億ドルを超える富豪の仲間入りを果たした。

もっと読む テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計
戦闘機

おすすめの記事

スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。

もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
煙の立ち上る原子力発電所

おすすめの記事

スイスの政治

スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
ドナルド・トランプ大統領

おすすめの記事

世界貿易

トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。

もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部