スイスの視点を10言語で

スイスで「オレオレ詐欺」急増

パソコンを使う高齢者
新型コロナウイルス感染症の大流行でインターネット利用が増え、それが詐欺の新たな温床になったとされる © Keystone / Christian Beutler

スイスでオンライン詐欺やフィッシングメール、高額商品の販売など高齢者を狙った詐欺が増えていることが調査で分かった。被害総額は年間約6億7500万フラン(約1100億円)に上るとみられる。

高齢者団体プロ・セネクトゥーテが2日、調査結果を発表した。それによると、ここ数年の間に詐欺事件に遭遇(未遂含む)したのは、55歳以上のほぼ80%に上った。

年間の推定被害額は約6億7500万フランに上る。5年前の最初の調査では4億フランだった。

新型コロナウイルス感染症のパンデミックが要因の1つとみられる。ロックダウンなどでインターネット利用が増え、詐欺の新たな温床になったとみられる。サイバー犯罪の件数は過去5年間でほぼ倍増し、調査対象者の52.3%が被害を受けている。

詐欺事件に遭遇した人のうち、実際に金銭を騙しとられるなどの被害に遭った人は全体の20%近くに上った。

スイスの高齢者は電話を使った詐欺に特に気をつけている一方で、国内では「ショックコール」と呼ばれる新しい現象が急増していると、スイス犯罪防止協会(SKP)のベアトリス・キューブリ氏は言う。

これは日本の「オレオレ詐欺」と同じ手口で、詐欺犯が医者や警察を装って高齢者宅に電話をかけ「あなたの親族が緊急事態に巻き込まれた」と持ちかける。高齢者はその話を間に受けて即座に金銭の要求に応じるとキューブリ氏は言う。「詐欺師は緊急事態といって、高齢者をたくみに操る」

スイス当局によると、こうしたオレオレ詐欺の犯行が今年、既に2800件報告された。件数は前年同期比の3倍に上り、被害額は800万フランという。

被害に遭った人の多くは、こういう事件があることは知っているものの「実際自分が電話を受けると、冷静に判断できなくなる」。被害防止キャンペーンでは金銭を要求する電話はすぐに切るよう呼びかける。

キューブリ氏は、高齢者には”Rosmarie “の代わりに “R “と書くなど、住所録にフルネームを載せないよう勧めるほか、不審な電話を受けたらすぐに警察に通報するよう呼びかける。

英語からの翻訳・編集:宇田薫

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス連邦警察官の後ろ姿

おすすめの記事

スイス検察、国民投票の不正疑惑を捜査

このコンテンツが公開されたのは、 スイス検察当局は、国民投票の提起に必要な署名が偽造されたとの疑惑を捜査している。収集代行業者が過去の署名を使い回したり、金銭を見返りに署名を集めた可能性がある。

もっと読む スイス検察、国民投票の不正疑惑を捜査
1000人以上のアルプホルン奏者

おすすめの記事

1000人超でアルプホルン演奏 スイスで世界記録を更新

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのニトヴァルデン準州クレヴェンアルプで31日、1000人以上のアルプホルン奏者が集まり、「アルプホルンを合奏する人数」の世界記録を更新した。

もっと読む 1000人超でアルプホルン演奏 スイスで世界記録を更新
アールガウの原発

おすすめの記事

スイス政府、原発の新設解禁に前向き

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府は28日、「すべての人にいつでも電気を:ブラックアウト(全域停電)を止めよ」と題するイニシアチブ(国民発議)に反対を表明した。ただ、新たな原子力発電所建設の解禁には原則として支持する考えを示した。

もっと読む スイス政府、原発の新設解禁に前向き
スーダンの状況

おすすめの記事

スーダン停戦交渉、和平合意なく終了

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ジュネーブ地方で10日にわたって行われたスーダン内戦の停戦協議が23日、停戦合意に達することなく終了した。

もっと読む スーダン停戦交渉、和平合意なく終了
スイスのマッターホルン

おすすめの記事

マッターホルンで登山者の滑落死相次ぐ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの名峰マッターホルンで16 日、登山者が下山中に800m下の氷河に滑落し死亡した。同じ山では14日にも、別の登山者2人が滑落死した。

もっと読む マッターホルンで登山者の滑落死相次ぐ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部