著名な建築家フランチェスコ・ボッロミーニの肖像画が書かれたスイスの100フラン紙幣。1976年に発行
Keystone / Str
スイス政府は13日、1976年に発行された第6次紙幣以降の旧紙幣について、20年の交換期限を撤廃する決定を出した。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(SNB)は偽造防止などのため、15〜20年ごとに紙幣を刷新し、古い紙幣の流通を停止してきた。この現行制度は1921年に導入され、旧紙幣は通貨としての価値を失うが、流通停止から20年以内であれば同価値の紙幣と交換することができる。
今年6月21日に議会が承認した通貨・支払手段に関する連邦法の一部改正によるもの。1976年に発行された第6次シリーズには、著名な建築家フランチェスコ・ボッロミーニの肖像画が書かれた100フラン紙幣も含まれる。
第6次紙幣の交換期限は来年5月1日に迫っているが、約10億フラン相当がまだ市場に残っているとみられている。
SNBは、25年以上経った紙幣については交換価値の10%を保持する。残余分は自然災害補償を目的とした団体外部リンク、連邦、州に割り当てられる。
2020年に施行する。
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
おすすめの記事
スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。
もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
おすすめの記事
スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
このコンテンツが公開されたのは、
パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルの「戦争犯罪」に関して、スイスの元外交官55人がスイス外相に共同書簡を送り、スイスの「沈黙と消極性」を非難した。政府に対して直ちに措置を講じるよう求めた。
もっと読む スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
おすすめの記事
スイスで放射能測定の合同演習
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは2~6日、国際チームがヘリコプターで空中の放射能測定を行っている。緊急時に広い範囲の放射能を迅速にチェックする予行演習だ。
もっと読む スイスで放射能測定の合同演習
続きを読む
おすすめの記事
スイス・ヴァレー州の地域通貨、2年半で廃止決定
このコンテンツが公開されたのは、
2017年4月にスイス西部・ヴァレー(ヴァリス)州で導入された地域通貨「ファリネ」は、地域経済を盛り上げるという当初目的を達成できず、今年末で廃止されることになった。
もっと読む スイス・ヴァレー州の地域通貨、2年半で廃止決定
おすすめの記事
現金を愛してやまないスイス人
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは「Cash is king(現金は王様)」との考えが強いことが、公式統計でも明らかになった。スイス国立銀行(中央銀行、SNB)の調査によると、スイスで行われる決済の7割は現金によってやり取りされている。
もっと読む 現金を愛してやまないスイス人
おすすめの記事
アメリカ人がスイスを訪れて驚きがちな12のこと
このコンテンツが公開されたのは、
今年、スイスを訪れるアメリカ人観光客は90万人を超えると予想されている。そのアメリカ人たちがスイスに来て驚くことは何だろう?
筆者は最近、米ニューイングランド地方に旅したが、そこで実感したのはスイスとアメリカ(それにカナダ)の間には、まだまだ文化的に多くの違いがあるということだ。欧州大陸では度々そうなのだが、スイス人がアメリカ人と同じようにスターバックスをひいきにしたり、動画配信サービスNetflix(ネットフリックス)やオンラインショップAmazonを利用したり、歩きスマホをしたりしていても、日常のいろいろなことが明らかにアメリカとは違う。
もっと読む アメリカ人がスイスを訪れて驚きがちな12のこと
おすすめの記事
スイスで500年の歴史を持つ書店
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒなどドイツ語圏でよく目にする書店「オレル・フュズリ」。500年の長い歴史を持つ印刷会社でもあり、始まりはチューリヒ聖書の印刷だった。現在は書籍の販売に加え、紙幣やパスポートの印刷も行っている。
もっと読む スイスで500年の歴史を持つ書店
おすすめの記事
スイス人が200フラン紙幣を使うのはなぜ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は15日、最新の200フラン紙幣(約2万2千円)を公表した。日本では2千円札が発行されたときあまり普及しなかったが、スイス人はそうでもないようだ。
もっと読む スイス人が200フラン紙幣を使うのはなぜ?
おすすめの記事
10フランで何が買える?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは18日から新しい10フラン紙幣の流通が始まる。基本色はこれまでと同じ黄色で、偽造防止策を強化している。果たして、10フラン札で何が買えるのか見てみよう。
もっと読む 10フランで何が買える?
おすすめの記事
1000フランの貯め方
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行)は5日、世界で最も価値の高い紙幣、スイスの1000フラン札の新デザインを発表した。同紙幣を1枚入手するのにどれだけ稼ぎ蓄えなければならないのか?
もっと読む 1000フランの貯め方
おすすめの記事
ソブリンマネーは金融危機の治療薬?
このコンテンツが公開されたのは、
今日、お金は主に民間の銀行が作り出している。広く信じられているように、中央銀行が作っているわけではない。投機や金融危機はこのようなシステムが招いているのではないか。そう考える「ソブリンマネー・イニシアチブ」の支持者は、通貨制度の抜本的改革により、スイスの銀行業界の安定化を図ろうとしている。しかし、政府や議会にとって、これは危険なハイリスク戦略でしかない。
もっと読む ソブリンマネーは金融危機の治療薬?
おすすめの記事
新20フラン札について知っておきたい20のこと
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで17日、新20フラン札(約2200円)の流通が始まった。新札の特徴は?生産コストはどれくらい?どこで印刷されているの?新札にまつわる20の事柄を紹介する。
1.まずはベルンとチューリヒの銀行で、数日後にはスイス全国の銀行で入手可能になる。
2.新20フラン札は旧20フラン札よりも小さい。スイス国立銀行(中銀)によると、生産が効率的で、消費者にとってより使いやすい大きさだからだという。
3.国章の十字や色が変化する地球儀のデザインなどに、計15種類の偽造防止技術を採用。
もっと読む 新20フラン札について知っておきたい20のこと
おすすめの記事
1000フラン札は「スイス文化の一部」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの1000フラン札(約11万円)は世界で最も高額な紙幣の一つだ。欧州中央銀行は今月4日、違法行為を防止する目的で2018年末までに高額紙幣の500ユーロ札の発行を停止する計画を発表したが、スイス政府は「1000フラン札はスイス文化に欠かせない」として同紙幣発行の継続を明らかにした。
スイス国内で流通している1000フラン札は、2000~14年の間に2千万枚から4千万枚へと倍増した。
中道左派のスイス社会民主党マルグレット・キーナー・ネレン議員はテロリストや犯罪者間での現金取引やマネーロンダリングに悪用されやすいとの観点から、高額紙幣の流通を懸念する。
だがスイス政府は19日、こうしたリスクを認識しており、高額紙幣を使った違法行為の防止に必要な対策はすでに講じられていると文書で回答した。
もっと読む 1000フラン札は「スイス文化の一部」
おすすめの記事
知らないでおくには惜しいスイスの画家ホドラー
このコンテンツが公開されたのは、
ハンガリー国立ブダペスト美術館とパリのオルセー美術館の協力を得て実現した。秋にはブダペストでも展示される。 フェルディナンド・ホドラー ( Ferdinand Hodler ) の作品162点が一堂に会する今回のベルン…
もっと読む 知らないでおくには惜しいスイスの画家ホドラー
おすすめの記事
旧紙幣の交換期限を撤廃?スイス連邦内閣が提案
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの紙幣は定期的にデザインが更新され、流通が停止した旧紙幣については20年の交換期限が設けられている。スイス連邦内閣は21日、この制度の廃止を議会に提案した。
もっと読む 旧紙幣の交換期限を撤廃?スイス連邦内閣が提案
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。