タンヤ・シュタッドラー氏は、規制が全面解除された現在も、公共交通機関や医療機関ではマスクを着用していると話した
© Keystone/ Valentin Flauraud
スイスの新型コロナウイルス対策で科学的知見から政府に助言するタスクフォース(TF)の座長を務めたタンヤ・シュタッドラー氏は20日、スイス人口の約15%が今夏、オミクロン変異株の派生型「BA.4」と「BA.5」に感染する可能性があると警告した。
このコンテンツが公開されたのは、
シュタッドラー氏によると、両派生型の感染拡大によって集中治療室の病床を圧迫する危険性は「低い」が、入院および後遺症患者の増加が予想される。
同氏は20日付けの大衆紙ブリック外部リンクで「スイス人口860万人の約15%、つまり100万人以上が感染すると想定している」と述べた。また、感染者の大半は検査を受けないだろうとも語った。
欧州諸国では、感染力の強いオミクロン変異株の「BA.4」「BA.5」派生型が急速に広がり、感染者が急増している。
スイスでは感染者の減少傾向が3カ月続いたのち、再び増加傾向に転じている。連邦内務省保健庁(BAG/OFSP)の14日の発表によると、直近1週間の新規感染者数は1万6610人だった。1日当たりの感染者数は7日間平均で2124人で、前週と比べて45%増加した。
シュタッドラー氏によると、潜在的な患者数はもっと多い。スイスで最近行われた下水疫学調査から推計すると、実際の感染者数は昨年の冬を上回っているとみられる。
試算上では、「おそらく週に8万人以上が新たに感染している」。現在の推定値は過去2年の夏と比べてもはるかに高いと話した。
重症化するケースは少ない
オミクロン変異株の「BA.4」「BA.5」派生型は、3月に世界保健機関(WHO)の監視リストに追加されたほか、欧州疾病予防管理センター(ECDC)からも懸念すべき派生型として指定されている。
複数の専門家によると、両派生型は他のオミクロン変異株と比べて重症化するリスクは低い。ただ、感染率の上昇による患者数の増加は、入院や死亡の増加につながる危険性がある。
シュタッドラー氏は、スイスの感染者数は増加傾向にはあるが、重篤化し入院するケースはほとんどないと話した。
BAGの最新データによると、スイスでは直近の7日間で371人が新型コロナウイルス感染症で入院し(前週比16%増)、18人が集中治療室で治療を受けた(同14%減)。
「最新の統計では、ワクチン接種や感染した結果、スイスの成人の97%が新型コロナウイルスに対する抗体を持っている」
同氏は、スイスでの集中治療室の病床圧迫に対する心配は不要としながらも、「感染者が増加すれば、重症化リスクの高い人たちが入院することになり、コロナの後遺症患者も増えるだろう」と話した。「ワクチンを3回接種していても、感染予防効果は限られていると認識する必要がある」
スイスでは4月1日から新型コロナウイルス感染対策に伴う規制をすべて解除している。
英語からの翻訳:大野瑠衣子
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
続きを読む
おすすめの記事
深刻な労働力不足に悩むスイス企業
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで今年1~3月に登録された求人数は10万人を超え、過去最多を記録した。この労働力不足は更に深刻化し、スイス経済を脅かす恐れがある。
もっと読む 深刻な労働力不足に悩むスイス企業
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。