The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス、熱波で「ゼロ度線」が過去最高を記録

スイス気象台の気象観測気球
ゼロ度線は、スイス西部のヴォー州パイエルヌの観測所で1日2回打ち上げられる気象観測気球を使い、専門家らが決定する © Keystone / Jean-christophe Bott

欧州を襲った熱波の影響で、スイスでは気温がゼロ度になる高度が過去最高の標高5298メートルを記録した。 スイス気象台(メテオ・スイス)が21日発表した。 

気象台が X(元ツイッター)で発表した内容外部リンクによると、「ゼロ度線」の新記録は20日夜から21日朝にかけて観測された。これまでの最高記録は昨年7月25日の5184メートルだった。 

ゼロ度線は、スイス西部のヴォー州パイエルヌの観測所外部リンクで1日2回打ち上げられる気象観測気球を使い、専門家らが決定する。夏のゼロ度線は通常、3~4千メートルの間にある。 

気象台はゼロ度線のような等温線は、植生や積雪線、水循環に影響を及ぼし、人間、動物、植物などの生息環境にも重大な影響を与えるため、特に山岳地帯で重視される気象指標だとしている。

スイス全土を襲った熱波 

スイスは先週から今週にかけて強烈な猛暑に見舞われている。気象台は20日午後に35度以上を記録。ヴァレー(ヴァリス)州シオンとジュネーブでは36度を上回った。 ヴォー州パイエルヌ、マトー、ヴァレー州エヴィオナ、ベルン州ミューレベルクも猛暑日となった。

レマン湖流域では20~21日にかけて気温が20度を下回らず夜間も暑さが続いた。特にヌーシャテル、ルガーノ、ロカルノ、チューリヒでは熱帯夜となった。 

気象台は、気温や湿度などから算出した高温指標に基づいて「危険度1~5」の警報を発する。高温指標外部リンクが3日連続で90以上になると「危険度3」になる。スイスでは19~23日まで、標高800メートル以下の全ての地域に「危険度3」が出された。ティチーノ州およびレマン湖周辺は、循環不全や体調不良を引き起こす危険性がある「危険度4」となっている。

熱波は24日まで続き、最高気温は37度に達する見込み。24日からは、低地ではにわか雨、激しい雷雨の可能性もあるとされている。 

英語からの翻訳:大野瑠衣子 

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

正装のロジャー・フェデラー

おすすめの記事

テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計

このコンテンツが公開されたのは、 米誌フォーブスによると、スイスの元テニス選手ロジャー・フェデラーさんが資産10億ドルを超える富豪の仲間入りを果たした。

もっと読む テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計
戦闘機

おすすめの記事

スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。

もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
煙の立ち上る原子力発電所

おすすめの記事

スイスの政治

スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
ドナルド・トランプ大統領

おすすめの記事

世界貿易

トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに

このコンテンツが公開されたのは、 スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。

もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
大西卓哉飛行士

おすすめの記事

宇宙研究

国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

このコンテンツが公開されたのは、 日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。

もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部