The Swiss voice in the world since 1935

ダニ媒介脳炎の危険 スイスほぼ全域に広がる

ドイツの森にあるマダニ注意の標識
ドイツの森にあるマダニ注意の標識 Keystone

連邦内務省保険局はスイスのほぼ全域にあたる24州を、マダニが媒介する感染症の「危険」地域に指定した。政府は国民に予防接種を受けるよう呼びかけている。

連邦内務省保険局は先月、マダニの増加にともない、スイス国民全員を対象にマダニが媒介する病気の一つ「ダニ媒介性脳炎」の予防接種を呼びかけた。それに続き保険局は3日、ティチーノとジュネーブの2州を除くスイスの全地域でマダニの危険性が高まっていると発表した。

保険局は発表外部リンクで、特に森や草むらなどに散歩に出かける人はマダニに噛まれる可能性が高いとしてワクチンの接種を繰り返し喚起。またジュネーブ州やティチーノ州の住民であっても、旅行などで州から離れるときは予防接種を受けるべきだとした。

また、マダニの活動のピークは4~10月であることから、冬に予防接種を受けることを奨励している。

>>スイスの旅行はマダニに要注意

スイスのダニ媒介性脳炎の報告例は、2017年には100件だったのに対し、昨年は380件だった。ダニ媒介脳炎はウイルス性の病気で、感染すると死に至ることもある。

もう一つのマダニによる主な感染症はライム病(ライムボレリア症)で、感染後、直ちに抗生物質で治療を受けた人の大半は予後が良いが、治療が遅れると細菌は中枢神経系、筋肉、関節、目、そして心臓に移動し合併症を引き起こす恐れがある。この病気の予防接種はできない。

保険局は対策として、茂みや背の高い草むらを避け、腕、脚、足を覆う服を着るよう勧めている。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部