Bubble Beesが運営する保育所には、ワクチン未接種の子供は通えなくなった
© Keystone / Alessandro Della Valle
麻しん(はしか)の急激な流行を受け、スイスの一部保育園が国内では初めて、麻しん・百日咳の予防接種を受けていない子供の入所を認めない規則を導入した。スイスの保育園はほとんどが民間経営で、連邦政府は「違法ではない」と話す。
このコンテンツが公開されたのは、
ドイツ語圏の日曜紙ゾンタ―クス・ツァイトゥング外部リンクが報じた。同方針を決めたのはスイス北東部で8カ所の保育園を運営する「Bubble Bees外部リンク」。
生後12カ月以降の子供が入所を希望する場合、はしかと百日咳の予防接種を受けたという証明書を提出しなければならない。両親がこれに応じない場合は、園側が両親と小児科医の面談の場を設ける。それでも意見が一致しなければ、入所を認めない。
Bubble Beesのスタッフも予防接種を受けることが義務付けられる。
同保育園ではワクチンを受ける前の生後3カ月から子供を預かる。このため月齢が大きいワクチン未接種の子供が登園すると、抵抗力の低い乳児の感染リスクが必然的に高くなってしまう。保育園運営会社の代表はゾンタ―クス・ツァイトゥングに「ワクチン接種を義務付ける規則を設けたことで、あえてうちを選びたいという親が増えた」と需要の高さを語る。
スイスの保育団体連盟キベスイス外部リンクによると、こうした規則は国内初。
スイスでははしかの感染件数が急激に増え、2019年は200件と、すでに昨年全体の4倍に達した。今後も増加が見込まれ、関係機関がワクチンの接種を呼び掛けている。
意識の欠如
スイス小児科医協会外部リンクのヤン・カーリク氏はゾンタ―クス・ツァイトゥングに対し、こうした問題の原因は、親が子供たちにわざと予防接種を受けさせない「反ワクチン」の態度以外にも存在すると指摘する。
その1つが、親たちがはしかの危険性を過小評価している点だ。過去10年で、はしかの問題はそれほど目立たず、注意が薄れてしまったという。同氏は「本来は必要な2回目の接種を忘れる、そもそも予防接種が必要だと気付かない人が出てきている」と話す。
連邦内務省保健局の担当者は、幼稚園・小学校と違ってほとんどの保育園が民間経営であるため、Bubble Beesの規則は合法だと話す。
また、これをきっかけに公の議論が活発になれば「他の保育園でも(感染の)リスクがどれだけ高いか注意を払うようになるだろう」と述べた。
欧州では10カ国以上が予防接種をすでに義務付けている。フランスは2018年に制度を導入。ドイツも義務化する予定で、違反した場合は罰金最大2500ユーロ(約27万円)のほか、退園を命じられる。
スイスでは現在、そのような国内規制を設ける議論は行われていない。
おすすめの記事
おすすめの記事
予防接種を受けさせないスイスの親たち
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは自分の子供に意図的に予防接種を受けさせない親がいる。だがこういった姿勢は、感染症根絶の妨げにもなっている。なぜ予防接種を拒むのだろう?
もっと読む 予防接種を受けさせないスイスの親たち
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
続きを読む
おすすめの記事
スイスのはしか患者、昨年の3倍上回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは今年、麻しん(はしか)が大流行している。感染者は既に2018年全体の3倍を超えた。それでも過去の大流行に比べれば危機度は低い。
もっと読む スイスのはしか患者、昨年の3倍上回る
おすすめの記事
スイス はしかで死者2人
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内務省保健局は2日、今年になって国内で麻しん(はしか)感染により2人が死亡したと発表した。感染数は増加している。
もっと読む スイス はしかで死者2人
おすすめの記事
なぜ裕福な国スイスでワクチンが不足しているのか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは今、16種類の主要ワクチンが在庫不足に陥っており、医師たちは対応に迫られている。世界で最も裕福な国の一つに数えられるスイスが陥ったワクチン在庫不足の原因、そしてこれまでの国の対策について探った。
もっと読む なぜ裕福な国スイスでワクチンが不足しているのか?
おすすめの記事
ダニ媒介脳炎の危険 スイスほぼ全域に広がる
このコンテンツが公開されたのは、
連邦内務省保険局はスイスの ほぼ全域にあたる24州を、マダニが媒介する感染症の「危険」地域に指定した。2州のみ指定されなかった。政府は国民に予防接種を受けるよう呼びかけている。
もっと読む ダニ媒介脳炎の危険 スイスほぼ全域に広がる
おすすめの記事
エボラ患者発生に備えるジュネーブの病院
このコンテンツが公開されたのは、
「まずエボラ患者の汚れた服をこの黄色いビニール袋に入れる。これは容量が35リットルの普通のごみ袋ではなく、国内テストに合格した特別規格の袋だ。補強されていて、簡単には穴が開いたり破れたりしない」と言いながら、ピエール・…
もっと読む エボラ患者発生に備えるジュネーブの病院
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。