The Swiss voice in the world since 1935

スイスの15歳、数学で8位 2022年PISA

Swiss classroom.
経済協力開発機構(OECD)は2000年以来、世界中の 15 歳の知識とスキルを測る学習到達度調査「PISA」を発表している Keystone / Laurent Gillieron

経済協力開発機構(OECD)が5日発表した学習到達度調査「PISA」で、スイスの15歳は数学で好成績を収めた。科学と読解力でも平均を上回った。

2022年版PISAには81カ国が参加。スイスの15歳は数学的リテラシーの平均が508点と、全世界平均の472点を上回った。スイスを上回ったのはシンガポール(575点)、マカオ(552点)、台湾(547点)、香港(540点)、日本(536点)、韓国(527点)、エストニア(510点)の7カ国。

隣国のフランスは474点、ドイツは475点、イタリアは471点、オーストリアは487点だった。

OECD外部リンクによると、スイスの数学の成績は2015年以降「非常にわずかに低下」している。2015年の平均点は521点だった。ただOECD平均も2015年に比べ12点低下している。

スイスでOECDの定義する数学の最低レベルに達していない生徒は19%だった。

4人に1人は読解力に難あり

スイスの読解力は483点とOECD平均(476点)を大幅に上回り、18位だった。

2015年以降で見ると、読解力スコアはOECD平均が13点下がったが、スイスは比較的安定している。ドイツは29点、フランスは25点それぞれ低下した。

ただ25%は読解力の最低限レベルに達していなかった。割合は2015年に比べ5ポイント増えた。OECD平均は26%。

科学は安定

科学的リテラシー(自然科学)でスイスは503点と、OECD平均の485点を上回り、13位だった。

2015年以降の成績は安定している。最低限レベルに達していない生徒は19%と、平均より少なかった。

PISA の調査では、どの国も数学の成績が悪いと数学に対する苦手意識が高くなることが分かった。ただ最も成績の良いアジア諸国の一部(マカオ、日本、香港)では、数学に対する苦手意識が高かった。

2012年の調査開始以来、男女の成績は同等であったにもかかわらず、女子は男子よりも数学に対する苦手意識が高い。

社会的背景の影響

スイスではテストで同じ結果が出たとしても「数学は自分にとって簡単」と感じる男子は女子の2倍いる。この性差は国際レベルでも観察され、2003年に比べ拡大している。

生徒の社会的背景は、成績に大きく影響する。2003年以来、恵まれない背景を持つ生徒は、恵まれた背景を持つ生徒よりも系統的に低い得点を獲得している。2022年調査でもこの傾向は明白に表れ、最も恵まれた層のスコアは安定していたが、恵まれない層では低下した。

2022年調査ではスイスの生徒の19%がハラスメントの被害を受けたと回答した。OECD平均に近く、2018年の前回調査に比べスイスを含むほとんどの国で低下している。

スイスもOECD平均も、生徒の生活に対する全体的な満足度は2018年に比べ大幅に低下した。

英語からの翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部