スイス国民議会(下院)の科学教育文化委員会(WBK)は、生きているヒヨコをシュレッダーで粉砕することを禁止するよう求めている。
このコンテンツが公開されたのは、
連邦議会は1日、この要求に関する委員会の動議提出が決定したと明らかにした。投票結果は賛成13票、反対7票、棄権1票だった。これによりスイスヴィーガン協会の請願書が議会で取り上げられることになる。
動議は、動物保護条例を改正するよう政府に求めている。現在、ヒヨコは生きたままシュレッダーにかけられているが、その過程で体の一部を切断されたヒヨコが生き残ることがあるとWBKは指摘する。
WBKはまた、動物を生きたままシュレッダーにかけることは動物保護条例第1条に反すると訴える。同条例は動物の尊厳と幸福の保護を目的とする。
倫理的に疑問
シュレッダーにかけられるのは「間違った」性別のヒヨコ(オス)だ。この見方は、ヒヨコの細断処理とかかわらず批判の対象になっている。委員会は、卵を産まないという理由だけでオスのヒヨコを殺すのは倫理的に受け入れがたいと指摘している。
産卵用または食肉用に適した種類のみを繁殖させることは、動物を単なる「製品」としか見ない傾向を助長し、オスのヒヨコを生きたままシュレッダーにかけるという不条理を生み出す。
ヴィーガン協会はもう一つ「ヒヨコはゴミではない」という請願書を出していたが、動物保護に関するその他3つの請願書とともにWBKに拒否された。これらは動物虐待で得た毛皮製品や野生動物の角の輸入に反対する内容だった。
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
「本物の毛皮」表示を厳格化
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内務省は、本物の毛皮は今後そのように明記すべきとする法案をまとめ、意見公募にかけた。本件と同時にその他の毛皮表記に関する調整案も提出された。
もっと読む 「本物の毛皮」表示を厳格化
おすすめの記事
過激化する動物愛護団体の活動 増加傾向に
このコンテンツが公開されたのは、
動物愛護団体の過激な活動がスイスで増加している。しかし実際に食肉処理場を閉鎖しようとする試みは少数にとどまった。
もっと読む 過激化する動物愛護団体の活動 増加傾向に
おすすめの記事
動物愛護と宗教の自由とのジレンマに揺れるスイス
このコンテンツが公開されたのは、
フォアグラやカエルの脚など動物を苦しめる食材の輸入を禁止するため、動物愛護団体が国民発議(イニシアチブ)を立ち上げた。だが、ユダヤ教やイスラム教の教理に従って頚動脈を切った肉が輸入禁止の対象になるかは意見が割れている。発議者らは独自の解決策を編み出した。
もっと読む 動物愛護と宗教の自由とのジレンマに揺れるスイス
おすすめの記事
エビなどの甲殻類、生きたままゆでるのは禁止?スイスが新規制
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は10日、エビやカニなどの甲殻類を生きたままゆでることを禁じる規定を新たに設けたと発表した。同規定を盛り込んだ新しい法律が今年3月に施行される。
もっと読む エビなどの甲殻類、生きたままゆでるのは禁止?スイスが新規制
おすすめの記事
クマの保護区スイス南東部アローザにオープン
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南東部のグラウビュンデン州・アローザに3万平方メートルのクマの保護区がオープンした。観賞ではなく動物保護を目的にしたクマ公園はスイス初。虐待・監禁されたクマの保全の場にする。
もっと読む クマの保護区スイス南東部アローザにオープン
おすすめの記事
畜産動物の虐待に反対 スイスで国民投票求め署名活動始まる
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの動物保護団体と環境団体が12日、大規模な工場式畜産は動物の福祉に反するとして廃止を求めるイニシアチブ(国民発議)を起こすため署名活動を始めた。国民投票の実現には18カ月以内に10万人以上の署名が必要となる。
もっと読む 畜産動物の虐待に反対 スイスで国民投票求め署名活動始まる
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。