The Swiss voice in the world since 1935

新型コロナ後の人の動き、携帯端末データで分析 スイス政府

携帯
新型コロナウイルス封じ込め対策がどれだけ守られているか、政府が国民を「チェック」していたーー? Keystone / Nick Soland

政府の要請で通信大手スイスコムが利用者の携帯電話端末位置データを収集し、政府の外出自粛要請などがどれだけ守られているかを検証していたことが分かった。データは24時間前のもので、匿名化もされているが「プライバシー侵害につながるのでは」との懸念も上がる。

分析の結果、スイス国民は政府の措置をきちんと守っていたという。

アラン・ベルセ内相は25日、スイスコムが政府の要請を受け、携帯電話端末の位置データから集団の規模を検知していたことを認めた。データは受信から24時間経ったものを匿名化して政府に提出。用途も新型コロナウイルス対策に限られた。

連邦内務省保健庁感染症班のダニエル・コッホ班長は26日の会見で、「これは監視ではない」と強調。収集したデータは24時間前のもので、ユーザーの動きをリアルタイムに追跡したものではないと語った。

コッホ氏はまた、データの匿名性は厳守され、データ保護に関しても100%安全だと述べた。

ソーシャル・ディスタンシング

スイス連邦内閣はウイルス封じ込め策として5人を超える集まりを禁止し、バーやレストランなど生活必需サービス以外の店舗を営業停止とした。スイス国内では1万人を超える感染者が出ている。

今回の措置では、1万平方メートル以内で20台の携帯電話端末が確認された場合、スイスコムが連邦政府に報告していた。住宅地や事業所は除外された。

フランス語圏の日刊紙ル・タンがこの件を報道。スイスコムの広報担当クリスティアン・ノイハウス氏はスイスの通信社Keystone-SDAに対し、人の行動をリアルタイムで追跡はしておらず、SIMカードのデータは24時間の間を空けて政府に報告したと語った。

プライバシーの問題

テクノロジーを駆使して隔離措置にある人を監視し、あるいは感染を追跡するー。それがプライバシーの侵害や国による国民監視につながるのではないかという懸念が高まっている。中国では、中国政府が顔認識やモバイル追跡アプリなどのツールを使用して、コロナウイルスの震源地・武漢の市民の健康状態や人の動きを監視していたという報道もある。

ベルセ内相は25日の会見で、個人の動きをリアルタイムで追跡する意図は全くなかったと釈明。データにアクセスできたのは保健庁のごくわずかの職員だったとも述べた。

通信事業者の業界団体GSMAは25日、ボーダフォン、ドイツテレコム、オレンジほか5つの通信プロバイダーが新型コロナウイルスの感染拡大を追跡するため、欧州委員会と携帯電話の位置情報を共有することで合意したと発表した。

外部リンクへ移動
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。
今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。 

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部