The Swiss voice in the world since 1935

スイスの64歳男性受刑者が安楽死を希望

刑務所
受刑者が安楽死を希望した場合、受け入れられるのだろうか? Keystone

スイス・ベルン州の刑務所に収監されている64歳の男性受刑者が、重病などを理由に安楽死を希望し、スイスの自殺ほう助支援団体「エグジット」にサービスを受けたいと申請したことがわかった。

 エグジットは男性受刑者に対し、申請を真摯に検討するが、(服役中であるという)特殊な事情であることは考慮しなければならないと返答した。エグジットはこれ以上の詳細についてコメントできないとしている。

 一方、ジュネーブにある「エグジットA.D.M.D外部リンク」のピエール・ベック副代表は7月末、フランス語圏のスイス公共放送ラジオ(RTS)に対し、ジュネーブのシャンドロ刑務所に収監されていた受刑者が約1年前、重病を理由に同様の申請をしたことがあると語った。ベック氏は「私たちはこの問題に対処できなかった」と述べた。

 受刑者はエグジットに充てた申請文の中で、自分が生きていても仕方がない理由として3点を挙げた。それは治る見込みのない肺の病気にかかっていること、深刻な精神病を患っていること、ベルン州が裁判所の決定を無視して、同伴付きの外出を長い間認めてくれないことーだという。受刑者は、これは「心理的拷問」であり、自分の「将来の展望」は一切失われてしまったとしている。

>>104歳のオーストラリアの科学者がスイスで安楽死 

 受刑者が自殺ほう助を申請したことは、受刑者らの保護支援団体「Reform91外部リンク」のペーター・ツィマーマン代表が本人の同意を得てスイス通信(ATS)に公表した。

 刑務所を管轄するベルン州の収監・ケア部局は、受刑者から正式な安楽死の要望は受けていないと述べた。ラズロ・ポルガー部局長は、スイスの法律には受刑者が自殺ほう助を希望する場合を想定した法規制がないと述べた。また、現行の「ゼロ・リスク政策」により収監期間が延びていることに触れ、現行法は今後こうした事態を考慮する必要があるとした。

 一方、ポルガー氏は、自殺ほう助を「服役逃れ」にはさせないと強調した。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部