The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

日本は相撲、ではスイスの国技は?2カ国をオモシロ比較

ベルセ大統領と安倍首相
SRF-SWI

日本が相撲なら、スイスの国技は?年間のチョコレート消費量はどれだけ違うー?アラン・ベルセ連邦大統領が日本を公式訪問しているのに合わせ、ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)が日本とスイスを比べたイラスト入りのグラフを配信した。様々な観点から両国の特徴を伝えている。


 グラフでは、人口や面積、平均寿命、二国間の品目別の輸出額などを数字で紹介。とりわけスイスが圧倒的な強さを見せたのが、スイスと言えば誰もが想像するチョコレートの年間消費量。日本は一人当たり2.5キログラムだったが、スイスは11キロと大きく引き離した。その代わり、米の一人当たり年間消費量は日本が59キロ、スイスが5.6キロで、日本に軍配が上がった。

日本とスイスの比較グラフ
SRF-SWI

グラフ
SRF-SWI

グラフ
SRF-SWI

ベルセ大統領は12日、安倍晋三首相と官邸で首脳会談を行い、北朝鮮情勢や二国間の経済関係を協議。同大統領は会談後、自身のツイッターに日本語で「両国の関係は緊密です。貿易協定は機能し、科学分野の協力は強化され、東京五輪に向けて心躍る未来が待っています」などとツイートした。13日には本田技研工業東京本社を訪れた様子を写真と共に投稿した。

外部リンクへ移動

 内務相を兼任するベルセ大統領は14日、都内で行われる厚生労働省主催の第3回閣僚級世界患者安全サミット外部リンクにも出席する。加藤勝信厚労相とも会談する予定。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部