The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス、公共屋内施設のマスク着用義務化

会見を行うシモネッタ・ソマルーガ連邦大統領(写真右)とアラン・ベルセ内相
会見を行うシモネッタ・ソマルーガ連邦大統領(写真右)とアラン・ベルセ内相 Keystone / Marcel Bieri

連邦内閣は18日、新型コロナウイルス感染症対策の追加措置を発表した。19日から、公共の場での15人を超える人が自然発生的に集まることは不可となる。他の措置と合わせスイス全土で実施される。

連邦内閣は18日、緊急会合の後に行われた会見で、駅、空港、店舗、美術館・博物館、レストラン、教会・礼拝所、スポーツ施設の受付エリアや更衣室など、全ての公共の屋内施設におけるマスクの着用を義務付けると発表した。

シモネッタ・ソマルーガ連邦大統領は会見で、新規感染者数の著しい増加によって感染拡大が深刻化しているとし、連邦内務省保健庁(BAG)が各州当局と話し合いを重ねた上で、「州の希望に沿った」追加措置を講じたと話した。

保健庁を管轄するアラン・ベルセ内相は会見で「第2波が襲来したのは10日ほど前で、予想以上に早く、強力だ」と語った。

政府は今回、春の第1波の時のような感染法上の緊急事態宣言は行っていない。6月19日に緊急事態宣言が解除され、全国的な規制が緩和されてから、各州はそれぞれ対策を講じることで感染拡大防止に努めてきた。ソマルーガ大統領は「混乱を避けるために州と連邦政府は継続して協力する必要がある」と話した。

個人的な集まり

19日から、公共の場で15人を超える集まりを行うのは禁止される。ただし、政治デモなど組織的なイベントは、適切な感染予防措置が講じられる場合は許可される。

私的空間での友人や家族との個人的な集まりに関しては、政府は「可能な限り」避けるよう呼び掛けた上で、参加者が15人を超える場合はマスク着用を義務付けるとした。マスクを外した状態での飲食は着席時のみ可能。また、参加者全員の連絡先を記録・保管しなければならない。

屋内および屋外のレストラン・バーも同様に、着席時のみ飲食できる。トイレなど席を離れる時はマスク着用。

政府は在宅勤務への切り替えを推奨。各州は継続して、個々の感染に関し接触追跡を行う。

州の管轄下にある学校や保育園では、マスク着用が感染対策の一環となっている場合は着用しなければならない。公共交通機関のマスク着用は既に7月6日から全国で義務化されている。

ソマルーガ大統領は、「国民の皆さんがこれらの措置の必要性を理解してくれると確信している」と述べ、状況に応じて、当局が今後より厳しい措置を講じる可能性もあると付け加えた。

18日、首都ベルンの連邦議事堂前広場では数百人が新型コロナウイルス対策への抗議活動を行った。

スイス国内における新型コロナウイルスへの感染は10月初めから急速に拡大し、1日の新規感染者数は16日、これまでで最も多い3105件を記録した。

おすすめの記事
ワクチン

おすすめの記事

スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。

もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし


人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

詐欺を警告するPC画面

おすすめの記事

スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決

このコンテンツが公開されたのは、 スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。

もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
オリーブの木

おすすめの記事

温暖化でスイスがオリーブの名産地に?

このコンテンツが公開されたのは、 スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。

もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
山肌に描かれた巨大な絵

おすすめの記事

アルプスに新しい巨大地上絵が登場

このコンテンツが公開されたのは、 世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。

もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
原発

おすすめの記事

スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部