スイス連邦造幣局外部リンク(Swissmint)は23日、男子テニスのロジャー・フェデラー選手の記念コイン3万7千枚を発行した。
このコンテンツが公開されたのは、
フェデラー選手はスイス・バーゼル出身。存命の人物を記念コインにするのは史上初めて。アルバート・アインシュタインの顔を刻印した「世界最小の金貨」と、ヤブノウサギがモチーフのバイメタル貨(合金などで構成される硬貨)も発行した。
同局は「ロジャー・フェデラーは、おそらくスイスで最も成功した個人のスポーツ選手であり、世界で最も偉大なテニス選手。スイス大使としては完璧な人物」とコメントした。
同局は昨年12月、「流通しない品質」のフェデラー選手の記念コインを先行販売したが、瞬く間に売り切れた。今年5月にはフェデラー選手の別のデザイン金貨1万枚が発行予定だが、その際に非流通品質の銀貨4万枚を追加で販売するという。
「世界最小の金貨」はアルバート・アインシュタインの顔が刻印されている。ヤブノウサギは、3部構成の「スイスの森の動物」シリーズの第2弾だ。
アインシュタインは1905年にスイス特許庁で働いていた時、相対性理論を作り上げた。アインシュタインは17歳でスイスに来て、この国で学業を修めた
0.25フランの金貨の直径は2.96 ミリ、重量は0.063グラム。舌を突き出すおなじみの顔が刻まれている。アインシュタインは世界でもっとも有名な数式「E = mc2」をこの世に生み出した人物。1902年にスイス国籍を取得した。
連邦造幣局は、通常の硬貨に加え、コレクター向けの記念硬貨を定期的に発行している。
記念コインは、国が公式に保証した額面価値を持ち、鋳造品質はさまざま。金貨、銀貨、バイメタル貨がある。
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
続きを読む
おすすめの記事
フェデラー、豪火災に寄付を発表
このコンテンツが公開されたのは、
環境活動家からスポンサー批判を受けているスイスの男子テニス界のスター、ロジャー・フェデラー選手が13日、オーストラリアを襲った森林火災の犠牲者に寄付すると発表した。
もっと読む フェデラー、豪火災に寄付を発表
おすすめの記事
ロジャー・フェデラーが記念硬貨に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦造幣局(Swissmint)は、スイス出身の男子テニスのレジェンド、ロジャー・フェデラー選手の記念コインを作った。存命中の人物を記念コインにしたのは歴史上初めて。2020年1月23日に発行する。
もっと読む ロジャー・フェデラーが記念硬貨に
おすすめの記事
フェデラーの「ステマ」はOK?公正委が見解
このコンテンツが公開されたのは、
スイス広告業界の自主規制機関は、男子テニスのロジャー・フェデラー選手、インフルエンサーのセニア・チュミチェワさんがインスタグラムにアップした投稿はいずれも「ステルスマーケティング」に当たらないとして、消費者団体の苦情を却下した。
もっと読む フェデラーの「ステマ」はOK?公正委が見解
おすすめの記事
湖畔は誰のもの? フェデラーの土地購入で論争再燃
このコンテンツが公開されたのは、
湖畔の生活より美しいものがこの世にあるだろうか?スイステニス界のスーパースター、ロジャー・フェデラー選手がチューリヒ湖畔に土地を購入し、夢の生活を手に入れようとしている。しかもそこから湖を見渡す眺望が誰かに邪魔されることはない。州や自治体が側面支援してくれるのだから。
もっと読む 湖畔は誰のもの? フェデラーの土地購入で論争再燃
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。