大規模なテロ対策訓練の舞台は、世界最古の原発の一つ、ベツナウ原子力発電所だ
Keystone
スイス連邦政府は11日から、州や自治体と共に原子力発電所にテロリストの脅迫状が届いた想定で非常訓練を実施する。計52時間に及ぶ演習に2千人が参加する。
このコンテンツが公開されたのは、
想定シナリオ
2年前、ジュネーブをテロ攻撃した実行犯が刑務所に送られた。テロ発生から2年を前に、ベツナウ原子力発電所で不具合が発生。「グローバル解放戦線(GLF)」と名乗る集団(架空)が動画で、不具合を首謀したのは自分たちであり、囚人が釈放されなければさらに深刻な事態になると脅迫した。
GLFは工業化された資本主義の西側諸国をテロや武力で破壊し、「所有や欲のない」国の創設を目指す架空の組織。ネット操縦やサイバー攻撃で世論を操作。ニュースサイトやソーシャルメディアにフェイクニュースを流している。
カリン・ケラー・ズッター連邦司法相は31日、想定シナリオ外部リンクを紹介し、2019年の合同訓練を前に「スイスは安全な国だが、備えは万全にしなければならないのも事実だ」と述べた。 「これは過剰な警戒ではなく、危機の予防だ」
安全保障体制や工程がきちんと機能するかどうかを、テロリストによる重要インフラへの攻撃や脅迫、差し迫った攻撃を想定してテストする。
≫広がる核の脅威、スイスの備えは万全?
国防省によると、この訓練に参加する組織は約70に上る。関連するセキュリティー組織が危機にどう対応し、緊迫した状況で互いに協力できるかどうか試す。
訓練は、政府が4年前に州と共同で策定した国のテロ対策戦略に基づき実施する。検証結果は2020年半ばにも報告書にまとめる。
第1回の訓練は2014年に行われた。当時は電力不足とインフルエンザのパンデミック(大流行)が同時発生する緊急事態を想定した。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
地震大国日本で、災害救助犬が十分に活躍できない不思議
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのボランティア組織・救助犬協会レドックと日本のNPO法人災害救助犬ネットワークは7月、日本国内の救助犬ネットワークの整備促進を図る協定を結んだ。DRDNはこの協定をきっかけに、地震大国でありながらも災害救助犬が十分に活躍できていない日本の現状打破を目指す。
もっと読む 地震大国日本で、災害救助犬が十分に活躍できない不思議
おすすめの記事
スイスで稲妻4万回 原発が一時緊急停止
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは5日夜から6日にかけて激しい雷雨に見舞われた。ベツナウ原子力発電所の緊急停止や多数のフライト運航見合わせなどの影響が出た。
もっと読む スイスで稲妻4万回 原発が一時緊急停止
おすすめの記事
スイス軍練習機の死亡墜落事故、パイロットの人的ミスが原因
このコンテンツが公開されたのは、
スイス軍の軍事裁判所は20日、2017年9月にベルナーオーバーラント地方で軍用練習機PC-7が墜落、パイロットが死亡した事故について、パイロットの人的ミスが原因だったという決定を出した。
もっと読む スイス軍練習機の死亡墜落事故、パイロットの人的ミスが原因
おすすめの記事
失格者を減らせ! スイス軍がトレーニングアプリを開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイス軍にとって兵士の肉体作りはケガを減らし失格・脱落をなくすための重要課題だ。そこでスイス軍は兵役に就く前に体を鍛えるためのスマートフォン用アプリを開発した。
もっと読む 失格者を減らせ! スイス軍がトレーニングアプリを開発
おすすめの記事
スイスの兵役義務、拒否できる?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは成人男性に兵役義務を課す、欧州では数少ない国の1つ。1996年から、兵役の代わりに社会奉仕ができるようになったが、それより以前は何千人もの男性が兵役拒否を理由に刑務所へ送られた。
もっと読む スイスの兵役義務、拒否できる?
おすすめの記事
テスラのパトカー、バーゼル市警察が導入 批判相次ぐ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・バーゼル市警察に、新型テスラ電気自動車のパトカー2台が新たに配備された。だが、この車の購入とデータ保護をめぐり、様々な問題が浮上している。
もっと読む テスラのパトカー、バーゼル市警察が導入 批判相次ぐ
おすすめの記事
スイスアルプス 雪崩救助犬ウーピーの1日
このコンテンツが公開されたのは、
良質なスキーリゾートで知られるダボス・クロスタース地方で、スキーエリアの救助活動と安全監視の仕事をするヴァリ・マイヤーさん。相棒の雪崩救助犬ウーピーを肩に乗せ、今日もゲレンデに繰り出す。今日はウーピーが雪に埋まったダミー人形を探し出す大事な訓練の日だ。
もっと読む スイスアルプス 雪崩救助犬ウーピーの1日
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。