The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

90億光年先の恒星「イカロス」、国際研究チームにスイスの研究者も

イカロス
重力レンズ効果により観測に成功したイカロス(写真左)。右上は2011年時点のもので、イカロスは見えない。右下は、16年の観測時のもの。白く光る点が見える (NASA, ESA, and P. Kelly, University of Minnesota)

米カリフォルニア大や東京大、東北大などの国際研究チームが2日、「重力レンズ」と呼ばれる自然の増光現象を利用することで、約90億光年離れた恒星をハッブル宇宙望遠鏡で観測できたと発表した。研究チームには、連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)、ジュネーブ大の研究者も加わっていた。

 恒星の正式名称は「MACS J1149+2223 Lensed Star 1」だが、ギリシャ神話にちなみ「イカロス」と名づけられた。これだけ遠方の恒星を単独で観測できたのは初めて。手前にある銀河団の強い重力がレンズの役割を果たし、最大で約2千倍明るく見えたという。論文は英科学誌ネイチャー・アストロノミー外部リンクに掲載される。

 研究チームの一員で、連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)天文学研究室のジャン・ポール・クナイプ外部リンク教授は「90億光年離れた恒星を初めて観測することに、とうとう成功した」と喜びを語った。ジュネーブ大天文学部のアントニオ・カヴァ外部リンク博士研究員は今回の観測成功により、恒星と周辺環境について「膨大な量の情報」を得ることが出来たと述べた。 

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部