スイス・バーゼル大と英ダラム大が1989年から2002年の間にスウェーデンで初等教育を修了した75万人のデータを用いて行った調査で、女子生徒の方が多いクラスを出た女性はより多くの収入を得る傾向があることが分かった。
このコンテンツが公開されたのは、
社会環境は、幼少期から人のキャリアや給与に大きな影響を与える。バーゼル大が7日発表した調査によると、女子の割合が多いクラスの女生徒は成績が良く、「典型的な男性」のキャリアへ進む可能性が高い。30歳の時点で、女子の割合が55%のクラスで学んだ女性は、同45%のクラスを出た女性よりも年収が350ドル(約5万円)上回った。
これは男女の賃金格差が2.7%縮小したことを意味する。こうした女性たちは、一般的に高賃金の産業で働くためより多くの収入を得ているだけではない。その産業内でも、異なる学校環境の女性よりも多くの収入を得ているという。
研究では、ネットワーク効果が1つの要因だとみる。女子優位のクラスの女子生徒は同じ中学校や大学に通うことが多く、そのため長期的な人脈の恩恵を受け、職業生活で役立つことがあるという。また、研究者たちは、女子優位のクラスでは暴力が少なく、ライバル行動も異なると分析している。
研究によると、女子が55%を占めるクラスを出た男性には、その後の収入面でマイナスの影響が見られた。
研究のデータは、スウェーデンで1989年から2002年の間に初等義務教育を修了した6〜16歳の生徒75万人から取った。
英語からのDeepL翻訳:宇田薫
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
続きを読む
おすすめの記事
スイス、移民の子供の学力は水準以上 OECD調査で
このコンテンツが公開されたのは、
経済協力開発機構は19日、移民の子供を対象に行った最新の分析結果を発表した。スイスの学校に通う移民の子供の学力は水準以上で、満たされた気持ちで生活し、スイスで生まれ育った子供よりも勉強のモチベーションが高いことがわかった
もっと読む スイス、移民の子供の学力は水準以上 OECD調査で
おすすめの記事
スイスの学力ランキング、一部で向上 OECD学力調査
このコンテンツが公開されたのは、
OECDの学習到達度調査は、学校で学んだことを生徒がどれだけ実生活に応用できるかを問うもので、今回で2回目。 今回の調査結果に対し、教育関係者は数年前から始まった教育改革の成果が現れつつあると歓迎している。だが、生徒の家…
もっと読む スイスの学力ランキング、一部で向上 OECD学力調査
おすすめの記事
低学力の生徒にも就職のチャンスを与える
このコンテンツが公開されたのは、
中学生のエズラさんは、いわゆる「できる生徒」ではない。中学卒業後は職業訓練コースへの進学を希望している。そのための職業訓練先探しを有利にしようと、中学生のための就職活動支援プロジェクト「リフト」に参加を申し込んだ。今は、…
もっと読む 低学力の生徒にも就職のチャンスを与える
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。