スイスの視点を10言語で

インターネットで盗難美術品手配

ジュネーブの会社が、美術商とコレクターに盗難事件の発生を知らせ、また盗難品の売買を予防する目的のウェブサイトArtguardian.comを立ち上げた。(写真:98年ローマの国立近代美術館から盗まれたゴッホの「庭師」の複製

ジュネーブの会社が、美術商とコレクターに盗難事件の発生を知らせ、また盗難品の売買を予防する目的のウェブサイトArtguardian.comを立ち上げた。(写真:98年ローマの国立近代美術館から盗まれたゴッホの「庭師」の複製)

1997年から99年の間に、欧州での美術品の盗難事件は80%増えたが、その後発見されたものは、わずか3%にすぎない。美術品を扱う業界関係者に盗難発生を知らせるまでに、少なくとも1ヵ月半はかかるという。Artguardian.comのディレクター、フーバート・クレメントさんは、「このサイトによって、盗難事件発生後約1時間で全業界関係者に知らせることができるようになる。」と述べた。

この盗難美術品サイト、www.artguardian.comにアクセスできるのは、サブスクライバーのみ。オーナーは、美術品の写真と鑑定書を登録する。盗難にあった際は、スイス、フランス、英国、米国の業界関係者およそ1000会員に直ちに事件発生を知らせる。また、美術品の購入を考えている人を対象にした盗難品のオンライン・カタログも用意されている。

Artguardian.comは、コレクター50万、ディーラー15万、美術館などの機関25、000の潜在的顧客があると見込んでいる。また、銀行、保険会社なども有力な顧客となると見ている。

人気の記事

世界の読者と意見交換

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部