The Swiss voice in the world since 1935

スイス民族衣装祭りに観光客10万人

スイスの伝統衣装を着た女性
Keystone / Ennio Leanza

スイス・チューリヒで6月28~29日、連邦民族衣装祭りが開催された。3日間の祭典に延べ約10万人の観客が訪れた。

※swissinfo.chでは配信した記事を定期的にメールでお届けするニュースレターを発行しています。登録(無料)はこちらから。 

祭典にはヴィオラ・アムヘルト連邦大統領が来賓として登場。スイスの伝統衣装ではなくピンクのパンツスーツに身を包み、伝統衣装を着てビュルクリ広場に集まった参加者らに「いたるところで人々が対立したりのけ者にされたりする今、このような祭典を共に実施することはより大切です」と呼びかけた。

スイスの伝統衣装を着た女性たちの群衆
Keystone / Ennio Leanza

チューリヒのコリン・マウフ市長は曾々々祖母から受け継いだベルン州の伝統衣装を引っ張り出してきた。長い間着る機会がなく、最後に着たのは連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)の卒業式だった。

「全てを正しく着られないことも十分あり得ました」。市長は間近で「着付け」を注目されることもあるとみて、先回りで弁解した。

伝統衣装の科学

伝統衣装はそれ自体が科学だ。留め金や飾り1つひとつを正しい位置に着けなければならない。履物は必ず黒で、エプロンは完璧にアイロンをかける。

最終日の30日に開かれた式典には、16州の政府代表者や数多くの国会議員が出席した。同日のハイライトは、伝統衣装愛好会らが市中心部を練り歩くパレードだ。

スイス連邦民族衣装祭り外部リンクは12年に一度開催される。本来は2022年開催の予定だったが、新型コロナウイルス危機のため延期されていた。チューリヒ市が会場となるのは1939、74年に続く3回目。

英語からのGoogle翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部