The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス政府、全人口のコロナワクチン確保へ

ワクチン
スイスは全人口に十分な量の新型コロナ感染症ワクチンを確保するという Oxford University

スイス連邦政府は20日、スイスの全人口860万人に十分な数の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンを確保するため、3億フラン(約330億円)の財政出動を行うと発表した。

アラン・ベルセ内相は20日の会見で「目標ははっきりしている。スイスの全人口が、安全で効果的なワクチンにできる限り早くアクセスできるようにする」と述べた。また、あらゆる国がワクチンを公平に入手できるようにするべきだと強調した。

国防省が、ワクチン確保に向け製造業者との契約交渉を行う。全人口に十分な数を確保するには3億フラン(約330億円)が必要という。財源は既存のコロナウイルス対策費から拠出する。

外部リンクへ移動
サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。
今週のトップ記事

各種テーマに関するswissinfo.chのベスト記事を受信箱に直接お届け。

毎週

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。 

政府がこのような措置を発表したのは、ワクチンが実際に承認・製造された際、激しい獲得競争が起こるのではないかという懸念があるためだ。

スイス国内の抗体保有率は他の国と同様、依然として低い。連邦政府は声明で「ワクチンに対する世界的な需要はそれに応じて高くなるだろう」と述べた。

第1号のワクチンが承認された際、もし需要に生産が追い付かないということになれば、米国など一部の国が必要量の囲い込みに入るのではないかという懸念が高まっている。一部報道では、ワクチンの原料をスイス企業ロンザで生産しても、開発するのは米企業モデルナ、そして供給先も米国になるーという。

ベルセ内相は、連邦政府は現在、ロンザなどの各ワクチンメーカーと連絡を取っているとコメント。ただスイス国内外で進行中の同種プロジェクトは100件以上あり、最終的にどれが成功するか、現時点では明言できないと述べた。

ベルセ内相は「お金の問題ではない」と強調した。

ベルセ氏は、ワクチン製造の全過程を単一の国で行っているところはなく、複数国にまたがって製造されていると説明。政府の声明によると、各国は試作品ではなく完成品に関心を示しているため、交渉は容易ではない。

連邦保健庁のダニエル・コッホ氏は会見で、政府がワクチン確保に動くのは今回が初めてではないと強調した。コッホ氏は「これは世界の共通原則だ。可能な限り、ワクチン製造業者と交渉する」と述べた。

コッホ氏は、各国との契約を通じて、製造済みワクチンを1カ国が独占することのないようにしている、と述べた。さらに公正なアクセスを確保するため、世界保健機関(WHO)と協働すると語った。

コッホ氏は「この手法は、別のパンデミック(世界的大流行)のワクチンでうまく機能した。今回も同様だろう」と語った。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部