The Swiss voice in the world since 1935

コロナ再流行のスイス、ワクチン不足に

注射を打たれる男性
Keystone / Salvatore Di Nolfi

スイスでは現在、新型コロナウイルス感染症が再び流行している。それ自体はさほど深刻ではないものの、ワクチンを受けたくても薬局や診療所に在庫がない事態が発生。背景には7月初めの制度変更がある。

背景にはワクチン接種の責任者が変わったことがある。これまでは連邦政府がワクチンを発注し、費用の一部を負担していた。

だが7月1日以降、コロナワクチンは市場原理に委ねることになった。診療所の医師や薬局が患者のために直接発注しなければならなくなったのだ。 だがフランス語圏の無料紙20min.外部リンクが報じたように、ワクチンの在庫が不足している。

おすすめの記事

情報不足で時間不足に

医療関係者は既存のワクチン在庫に頼ることはできない。スイス連邦保健庁は、連邦が購入したワクチンを使用する法的根拠はないとしている。

そのため医師や薬局に対し、手元に残っているワクチンを廃棄するよう求めている。残りのワクチンは連邦が管理する緊急備蓄に保管される。有効期限が切れていない限り、コロナが大規模に流行した場合には使用できる。

医療機関は新しいワクチンを注文する必要がある。現在のところ卸売業者にはワクチンの在庫がなく、通常の発注ルートは使えない。 フランス語圏のスイス公共放送(RTS)の取材に応じた何人かの医療関係者は、5月か6月になってようやく自分たちの責任であることが知らされたため、在庫を補充するのに十分な時間がなかったと語った。

需要予測は困難

1回のワクチン接種にかかる費用は、医療用注射の費用と医療機関への手数料を除いて約80フラン(約1万3000円)。持病があるなどリスクの高い人は基礎医療保険でカバーされるが、そうでなければ自己負担だ。診療所や薬局が患者の需要を見積もりにくい一因となっている。

ヴァレー(ヴァリス)州医師会のモニク・レーキー・ハーゲン会長は、ジレンマに直面していると話す。「「ワクチンの注文が多すぎて経済的な損失を負うか、注文が少なすぎて批判されるかの二択となっている。不可能な任務だ」。 需要予測の参考にするため、患者を対象にアンケート調査を行ったという。

複数の医師や薬剤師はRTSの取材で、連邦保健庁がワクチン体制の転換を支援せず、連邦による損失補填を拒否したことなどへの不満を語った。ヴォー州薬剤師会のクリストフ・ベルジェ会長は「変異種対応ワクチンが9月に到着するのに、保健庁はその準備を怠った。責任放棄だ」と憤る。

保健庁の言い分

連邦保健庁は、責任者の移行は従前から計画されたもので、2023年3月には説明会も開催したと話す。コロナワクチンを他のワクチンと同じ扱いにするよう要求したのは州側だったという。接種費用も他国と同程度だと説明した。

またコロナワクチンはインフルエンザワクチンと同様、リスクのある人には保険が適用され、それ以外の人は自己負担であることも強調した。ちなみにインフルワクチンの価格は30~40フランで、コロナワクチンの半値~3分の1程度で済む。

英語からのDeepL翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

標準器

おすすめの記事

スイス、メートル法準拠から150年

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは150年前にメートル条約に調印し、メートルやキログラムを導入した。それまでスイスの測定単位は地域や使途によって大きく異なっていた。

もっと読む スイス、メートル法準拠から150年
ハイヒール

おすすめの記事

中国の人身売買組織を摘発 スイス・ベルン州警察

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン州警察は19日、大規模な人身取引事件を摘発したとい発表した。容疑者は中国籍の5人で、146人の中国人女性をスイスに誘い出し、性労働に就かせていた。

もっと読む 中国の人身売買組織を摘発 スイス・ベルン州警察
アイベックス

おすすめの記事

まるで曲芸師 ダムの絶壁を歩くアイベックスたち

このコンテンツが公開されたのは、 スイス南部ヴァレー州エヴィオナにあるダムでは今月中旬、約60頭のアイベックスが高さ50メートルの絶壁を伝い歩く姿が観察された。毎年この時期に天然塩を探し求める姿は、スリル満点の曲芸さながらだ。

もっと読む まるで曲芸師 ダムの絶壁を歩くアイベックスたち
長距離ミサイル

おすすめの記事

スイス軍、長距離ミサイルの購入を検討

このコンテンツが公開されたのは、 スイス軍が長距離巡航ミサイルの購入を検討している。国境防衛を強化し反撃能力を保有することで潜在的な敵対勢力の攻撃を未然に防ぐ狙いだ。

もっと読む スイス軍、長距離ミサイルの購入を検討
庭園

おすすめの記事

ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ルツェルン州はロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフの別荘「ヴィラ・セナール」の庭園を15日から一般公開する。ルツェルン湖畔ヘルテンシュタインにあるこの邸宅に、ラフマニノフが1932~39年暮らしていた。

もっと読む ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
米中協議を終え、記者会見に臨むグリア氏(左)とベッセント氏

おすすめの記事

関税協議「スイス最前列に」、米財務長官

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。

もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部