Keystone-SDA
スイスの金融誌ビランツがまとめた長者番付2024年版によると、スイス在住の富豪トップに輝いたのは、仏高級ブランド・シャネルのオーナー家族の1人、ジェラール・ヴェルテメール氏だった。上位の顔ぶれはほぼ前年と同じだが、香料メーカーのフィルメニッヒ(Firmenich)創業家が初のトップ10入りを果たした。
このコンテンツが公開されたのは、
ジェラール・ヴェルテメール氏は兄のアラン・ヴェルテメール氏と共に「シャネル」のオーナーを務める。2024年は米欧・中国景気の減速により高級品市場が振るわず、ジェラール・ヴェルテメール氏の推定370億フラン(約6.2兆円)に上る資産も目減りしたとみられるが、それでもスイス首位を保った。
ビランツは、クリエイティブディレクターのヴィルジニー・ヴィアール氏が6月に辞任した後の混乱は、「シャネル(非上場)の800億~900億ドルと推定される時価総額に影響をもたらした」と分析する。ヴェルテメール氏の個人資産もドル安に伴い目減りしたとみる。
番付2位は、製薬大手ロシュ(本社・バーゼル)を経営するホフマン、オエリ、ドゥシュマレ一族で、資産は推定280億~290億フラン。2023年に同一族の懐に入った配当金は約7億5000万フランに上るという。
第3位は、運輸・物流大手キューネ・アンド・ナーゲル(本社・シュヴィーツ州)の筆頭株主、クラウス・ミヒャエル・キューネ氏。資産額は推定270億~280億フラン。
第4位も前年と同じサフラ家。バーゼル拠点のプライベートバンク、J・サフラ・サラシンの頭取で、資産額は昨年から横ばいの220億~230億フランだった。
ブラジル、ロシア、イタリア人も
クルーズ船大手MSC(本社・ジュネーブ)の創業家アポンテ家が5位に、スイス・ブラジル国籍のホルヘ・レマン氏(85)が6位についた。レマン氏は経営難に陥ったクラフト・ハインツの保有株をやむなく手放したが、それでも170億~180億フランの資産と番付の地位を守った。
ビランツは「ビール大手ABインベブやバーガーキング、ティムホートンズの親会社レストラン・ブランズ・インターナショナルなどの株式で得たキャピタルゲインは20億フラン近くに上る。ただそれはあくまでも理論上の話だ」と分析した。
7位はロシア人実業家のアンドレイ・メルニチェンコ氏で、推定資産は170億~180億フラン。だが欧州連合(EU)・スイスによる制裁の対象となった同氏は、不服を唱えながらもスイス南東部グラウビュンデン州の自宅にはもはや足を運ばず、モスクワ・ドバイを行き来している。設立した石炭大手SUEKは、20年間スイスに置いていた事務所を閉鎖した。
8位はベルタレッリ家(150億~160億フラン)。バイオテク企業「セロノ」創業者でかつて番付1位だったイタリア人実業家エルネスト・ベルタレッリ氏は、2006年に同社を売却。2年前にはロンドンに高級住宅を購入したが、その後もグシュタードに暮らし、ネスレのライフサイエンス事業に投資するなどスイスとのつながりを維持している。
9位は化学大手エムスケミー(本社・グラウビュンデン州)のオーナー一家で、資産は150~160億フランに増えた。姉妹3人で同社株式の7割を保有しており、苦境にあった今年も保有額は110億フランを超えた。長男のマルクス・ブロッハー氏が設立した化学企業ドッティコンESも羽振りが良い。
10位は香料メーカーのフィルメニッヒ(本社・ジュネーブ)の創業家で、推定資産額は140億~150億フラン。フィルメニッヒは約3年前に蘭化学大手DSMと合併し、本社はアールガウ州カイザーアウグストとマーストリヒトに移った。フィルメニッヒ家は今もDSMフィルメニッヒ株の34.5%、時価100億フラン強相当を保有する。合併後の業績はまばらだが、不採算事業切り離しへの期待から株価が前年比で約50%上昇したことで、番付10位入りを果たした。
英語からの翻訳・加筆:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
このコンテンツが公開されたのは、
米国がスイスに課す39%の「相互関税」をめぐり、スイス政府は4日、米国との協議を続け「より魅力的な提案をする」と表明した。
もっと読む スイス政府、相互関税で米国との協議継続を表明
おすすめの記事
トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
このコンテンツが公開されたのは、
米国はスイスに課す相互関税率を39%と発表。スイス政府は「大変遺憾に思う」と表明した。
もっと読む トランプ政権、スイスに39%の相互関税を発表
おすすめの記事
スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行を狙った口座乗っ取り事件で、英国で刑事告訴されていた英国人学生(21)に禁固7年の有罪判決が言い渡された。スイス連邦検察庁によると、学生はスイスの銀行顧客から約240万フラン(約4億4000万円)を騙し取った。
もっと読む スイス銀行の顧客を騙した英国人留学生に有罪判決
おすすめの記事
温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部のフランス語圏は温暖化によりオリーブの木を育てやすくなっている。生産者らは2026年には栽培本数が2万本に倍増し、南部のイタリア語圏ティチーノ州を追い抜くと見込む。
もっと読む 温暖化でスイスがオリーブの名産地に?
おすすめの記事
アルプスに新しい巨大地上絵が登場
このコンテンツが公開されたのは、
世界各地で巨大な地上絵を描くアーティストのSAYPE(セイプ)さんが、スイス南部ヴォー州のアルプス山頂に新作を完成させた。
もっと読む アルプスに新しい巨大地上絵が登場
おすすめの記事
スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北部デニケン(ソロトゥルン州)のゲスゲン原子力発電所が2カ月近く、発電を停止している。給水配管システムに過負荷がかかっている可能性があり、安全性が証明されるまで発電を再開できていない。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、定期検査後に稼働再開できず
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。