The Swiss voice in the world since 1935

スイスの太陽光発電、ブーム終焉か

太陽光発電システム
Keystone / Gaetan Bally

スイスの太陽光パネル会社Mons Solarが破産を申請した。政府奨励策の縮小が影響した。

おすすめの記事

新型コロナウイルス感染症の世界的流行と数年前のエネルギー危機の影響で、太陽光発電システム市場は急成長を遂げた。業界団体Swissolarのデータによると、昨年スイスで送電網に接続された太陽光発電システムは30万台を超え、前年比で約5万5000台増加した。

需要が高いところには供給も豊富だと、太陽光エネルギー分野の業界団体スイスソーラー(Swissolar)のマネージングディレクター、マティアス・エグリ氏は話す。同業界はここ数年、年間約50%の成長を遂げている。

数多くの新規企業が参入し、現在では年間最大6万台のシステムが設置されている。

太陽光発電システムの建設は政治的な後押しもあり、連邦政府、州、自治体は財政支援を行っている。例えばアッペンツェル・アウサーローデン準州は、家庭用の太陽光システムの建設に補助金を供給している。

民間団体Energieでコンサルタントを務めるオスカー・フェッスラー氏は、これが多くの人々のモチベーションになったと述べる。同氏はドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)に対し、「補助金のおかげで、確かに一時的なブームは起こった」と語った。だが、現在は停滞しているという。これは、補助金といった奨励策の縮小計画が進んでいるためだ。

アペンツェル・アウサーローデン準州ではことし9月から、補助金を半分に減額する。一戸建て住宅用の太陽光発電システムは通常、3万~4万フラン費用がかかる。これまでは政府と州から5000フランずつ補助金が出ていた。

それに加え、法的な不確実性の高まりも企業からの投資を遠ざけている。

倒産の波?

これは太陽光発電企業に直接的な影響を及ぼしている。受注が減り、価格圧力が高まり、競争が激化している。

「2025年には、前年比で減少する可能性さえある」(エグリ氏)。それでも多くの新規参入企業が市場に参入し、状況はますます困難になっているという。

モンズ・ソーラー以外にも、企業が財務難に直面する可能性は少なくない。ブームは終焉を迎えるのか――それは数カ月後に明らかになるだろう、とエグリ氏は述べた。

おすすめの記事
サンウェイズ初の着脱式太陽光発電パネルを鉄道線路に設置する作業員

おすすめの記事

気候変動対策

線路内ソーラー発電、スイス西部で実証開始 日本も研究急ぐ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのスタートアップ企業が、迅速に設置・撤去が可能な線路間の太陽光パネルシステムの試験運用を始めた。この「革命的」な技術には他国も高い関心を寄せる。

もっと読む 線路内ソーラー発電、スイス西部で実証開始 日本も研究急ぐ

英語からのDeepL翻訳:大野瑠衣子

SWI swissinfo.ch日本語編集部では和訳の一部にDeepLやGoogle 翻訳などの自動翻訳ツールを使用しています。自動翻訳された記事(記事末に明記)は、日本語編集部が誤訳の有無を確認し、より分かりやすい文章に校正しています。原文は社内の編集者・校正者の確認を受けています。

人気の記事

世界の読者と意見交換

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部