The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

チューリヒ、男がナイフで園児襲撃 命に別状なし

事件現場
Keystone-SDA

チューリヒ市北部の住宅街で1日正午すぎ、路上を歩いていた園児の集団に男がナイフのようなもので切りつけ、子ども3人が負傷した。

チューリヒ市警察によると、けがをしたのはいずれも5歳の男児。1人は重傷で、残り2人は中程度のけがを負い、病院に搬送された。

警察は、留学生の男(23)を逮捕した。検察によると、容疑を認めている。

身柄の送致を受けた検察は男の公判前勾留命令を申請した。男は昨年から留学のためスイスに滞在しているという。

園児は保育施設のスタッフに連れられて、徒歩で移動途中だった。保育施設のスタッフが別の男性の助けを借りて男を取り押さえた。

男が園児や学童施設と関係があるかは不明。警察が詳しい動機を調べている。夕刊紙ブリックは、この男が現場近くのアパートの住人だと報じている。

近くに住む住民の1人はブリックに「突然、子どもの叫び声が聞こえた。窓から外を見ると、すでに2人の人間が男を路上に組み伏せていたところだった」と語った。

※2日配信の記事を、検察・警察の報道発表などをもとに修正・追記しました。なお警察・検察の声明、国内外のメディアでは容疑者の男の国籍を公表していますが、SWI swissinfo.chは自社の報道ガイドラインに基づき、国籍については言及しません。

翻訳編集:宇田薫

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部